MENU
  • 基本情報
    • コンセプトconcept
    • お客様の声voice
    • 塾長紹介teacher
    • アクセスaccess
    • 時間割
    • 料金
  • 実績
  • 講座
    • 五教科パック
    • プレミアム個別
    • 算数
    • 国語
    • 英語
    • 自習室
  • 勉強法
  • 高校情報
    • 高校の選び方
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
  • 塾生向け
    • 教材
    • カレンダー
    • Zoom授業の受け方
  • お問い合わせ
館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー(中学生/小学生/英語/国語/算数)
  • 基本情報
    • コンセプトconcept
    • お客様の声voice
    • 塾長紹介teacher
    • アクセスaccess
    • 時間割
    • 料金
  • 実績
  • 講座
    • 五教科パック
    • プレミアム個別
    • 算数
    • 国語
    • 英語
    • 自習室
  • 勉強法
  • 高校情報
    • 高校の選び方
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
  • 塾生向け
    • 教材
    • カレンダー
    • Zoom授業の受け方
  • お問い合わせ
menu
館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー(中学生/小学生/英語/国語/算数)
  • 基本情報
    • コンセプトconcept
    • お客様の声voice
    • 塾長紹介teacher
    • アクセスaccess
    • 時間割
    • 料金
  • 実績
  • 講座
    • 五教科パック
    • プレミアム個別
    • 算数
    • 国語
    • 英語
    • 自習室
  • 勉強法
  • 高校情報
    • 高校の選び方
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
  • 塾生向け
    • 教材
    • カレンダー
    • Zoom授業の受け方
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 勉強法
  3. 内申点(調査書)とは何か?【中学1年から高校入試は始まっている】

内申点(調査書)とは何か?【中学1年から高校入試は始まっている】

2020 11/08
勉強法
2020年11月8日

みなさん内申点って聞いたことありますよね?

ただ内申点の配点が何点あるのか、

自分の内申点がいま何点なのか、

わかっている人は少ない。

そして、中3で受験直前になって「えー、内申ってこういう仕組みだったの?」とがく然とする。

そうならないように内申について知っておきましょう。

目次

内申点とは?

内申点の配点は高校によって違います。高校のwebサイトに公開されているので「高校名+入試」と検索してみてください。

今回は安房高校の令和3年の例をあげて説明します。

テスト+内申点+面接で合計570点満点です。

145点って結構大きくないですか??

内申点で逆転される

上記のことからどんなことがわかりますか?

頭はいいけど態度が悪い子は、頭は普通だけど態度のいい子に逆転される場合があります。

374点の人が400点の人に勝つこともあるわけです。

そうならないように、内申点という仕組みについて理解しておきましょう。

調査書A(科目の評価)を意識しよう

おおまかに調査書A=勉強、調査書B=その他です。

この画像には alt 属性が指定されていません

配点の比率としては、調査書A(勉強)が圧倒的に高いです。

調査書Bは10点分の配点があり、部活の実績、人物面の評価などで加点されていきます。(安房高校の場合)

内申書というと、部活とか生徒会・応援団(調査書B)のイメージが強い方もいます。

応援団やったほうがいいんですか?生徒会やったほうがいいんですか?俺は、部活で県いったから内申がいい。

とかそんな話題がよくされていますが、そこは10点分。

しかも応援団が加点されるという根拠はありません。

部活で県に行ったことも本当に加点されるのか不明です。

だって、団体競技でたまたま強い代で、県に連れて行ってもらっただけかもしれませんし。

個人競技でも競技人口が少なくて、県に行くのが簡単かもしれません。

Bはどうやって点数をつけるかが不明です。

なので配点も多く、明確に点数のでるAを、まずは計算して状況を掴むべきです。

内申点は中1から始まっている

この画像には alt 属性が指定されていません

中1で45点、中2で45点、中3で45点です。

だから、中1から受験は始まっています!

ギリギリで安房高に入る子は内申点と面接が大事

ギリギリで安房高に入る子は、本番のテストで270点ぐらいだったりします。

すると内申点と面接で合否がわかれます。

直前にテストの点数を伸ばして、ギリギリ滑り込む子は内申点が低かったりするので、結構苦しい戦いになります。

ギリギリで安房高を狙う人は、

  1. 中1から内申点を上げる。
  2. 面接対策をしっかりする。

が大事です。

当塾の面接対策の記事です↓

内申点のあげ方

内申点の重要性はご理解いただけたでしょうか。

さあ、では内申点をあげるにはどうしたらいいか?

先生にゴマすり?そんなんじゃ内申点はあがりません。

内申点をあげるために行動すれば、社会人として活躍できる基礎力を手に入れられることだと思います。

塾生限定の記事です↓

内申点を自分で把握しておく

内申点は135点満点です。

現状の内申点から、このままのペースでいくと何点になるのか予測をしてみましょう。

  • 内申点の平均を出す。(例:5段階評価で、平均4.6。)
  • 平均値に ×9科目 ×3年間(中1〜中3)。(例:平均4.2 ×9科目で37.8。それが3年間で124.5 )

こんな計算でいかがでしょうか?

正確な数値ではありませんが、おおまかな予測値をだすことができます。

まだ前期の段階なのですが…

そうですね。後期が終わると後期の内申がでて、前期の内申とあわせて「学年の内申」が出ます。

高校入試の内申書には、学年の内申しか見られません。

なので、前期が5だけど、後期が3。学年では4ということであれば、その科目の内申は4ということになります。

内申を毎回計算するのは大変。アプリで自動計算する

平均の計算ってめんどくさいです。

通知表が来るたびに、過去の数字を全部書いて、足し算して割ってと、計算するってしんどい。電卓を使っても大変です。

なので、表計算アプリを使いましょう。(学校の情報の授業でも扱います。たぶん中2、中3で扱います。)

グーグルスプレッドシートがおすすめです。

計算式をいれておけば自動計算してくれます。

スプレッドシート

成績の推移を確認できるようにする

成績が一回一回上がった!下がった!と楽しむのもいいですが、おおきく伸びてきているか、変わらないのか、下がっているのか。

おおまかにつかんでいきたい。

そして、うまく行っていないのであれば、原因と対策を自分で考えられるようしたいですね。

このときのテストはこうだったから、こういう結果になった。

過去の自分の履歴が振り返られることで、未来にどうしていくかを自分で決めやすいですね。

木更津高専を考えているなら内申点は重要

木更津高専を受験するなら内申点はとくに重要です。

なお、木更津高専の場合(推薦入試)は、中2、中3の内申点で決まります。主要5教科が重視される形になっています。

県立高校とは違うので、木更津高専の受験の可能性があるならばしっかりと把握しておきましょう。

勉強法
勉強法
シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • 当塾に対するよくあるご質問
  • 【漢字の書き】分解して状況を楽しむ

無料体験、個別説明会はこちら

当塾の説明を聞きたい、勉強の相談をしたい、体験授業を受けたいという方はこちらをどうぞ。

無料体験の様子をくわしく調べる

お問い合わせ

お電話

080-1165-8666
(タップすると電話がかかります)

対応可能時間

  • 平日 10:00〜16:00、21:30〜22:00
  • 土日 10:00〜20:00

LINE

館山市の学習塾SLLへLINEで連絡

24時間メッセージOK(音がならない設定にしています)

フォーム

フォームで問い合わせ

この記事を書いた人

小池哲平のアバター 小池哲平

千葉県の白浜町出身。安房高校→慶應義塾大学(経済)→リクルート→SLL。
高校時代学年でブービーから慶応大学に合格した勉強の仕方を伝授。だらしない僕にもできた勉強方法。誰にでもできるように高い再現性を持ったメソッドをみなさんに広めたいと思います。

プロフィール詳細> 塾の詳細>

関連記事

  • 絵かき算の狙いと親がどうサポートするか
    2022年4月9日
  • 【理科の勉強法】お子さんの理科力の育て方
    2022年3月11日
  • 【国語力を鍛える】家族で遊んで頭が良くなるおすすめのゲーム
    2022年3月6日
  • 中3生が高校入学までに何をやるか?【受験終了~入学までにやること】
    2022年2月25日
  • ✕を○に変えるのが最高の勉強【復習の優先度をMAXに引き上げてください】
    2022年2月19日
  • 中学生の数学の勉強法
    2022年2月12日
  • 保護中: 中学生の定期テスト勉強の仕方
    2022年2月6日
  • 中学生、夏の学校ワークの進み具合とワーク2周目の注意点
    2021年8月3日
カテゴリー
  • 勉強法
    • 効率アップ
    • 国語
    • 数学/算数/絵かき算
    • 理科
    • 生活を整える
    • 社会
    • 英語
    • 遊びから学ぶ
  • 塾生向け
    • Zoom
    • その他
    • 塾の道具
    • 当塾のルール
    • 教材
      • 中1
      • 中2
      • 中3
      • 小学生
  • 実績
    • 学年順位
    • 高校合格
  • 当塾の基本情報
    • お知らせ
    • 各種検定(漢検/数検)
    • 塾の基本情報
    • 講座
  • 当塾独自の取り組み
    • IT活用
    • お金の勉強
    • ハロウィン
    • リアルお店屋さんごっこ
    • 各種セミナー/その他
  • 未分類
  • 親力(子育て)
  • 高校受験・進路情報
    • 内申点
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
    • 翔凜高校
    • 面接対策
    • 高校の選び方
人気記事
  • 【勉強法】整理と対策のやり方(新研究/整理と研究)
    勉強法 1557
  • 【自学ノートのやり方】ちょっとおもしろい自学ノートのご提案
    勉強法 1274
  • 中学生の定期テスト勉強法【学校ワークを3周やれば85点は誰でもとれる】
    効率アップ 1175
  • 塾生カレンダー【休講日/授業の確認ができます】
    塾生向け 1038
  • 生活と算数の結びつけ方の具体例【小学校3年生版】
    数学/算数/絵かき算 598
  • 保護中: 塾の授業用教材
    Zoom 572
  • 保護中: Zoom授業の受け方
    Zoom 483
新着記事
  • 中学生の成績推移を確認:1年でこれだけ伸びます。
    学年順位
  • 保護中: お店屋さんごっこ出店者向けページ2022
    リアルお店屋さんごっこ
  • 小池と雑談しませんか?
    その他
  • 保護中: 中2国語
    中2
  • お店屋さんごっこ出店者募集 2022 in館山花火大会
    リアルお店屋さんごっこ
目次
  • 当塾独自の取り組み
  • 当塾の基本情報
  • 高校受験・進路情報
  • 数学/算数/絵かき算
  • 国語
  • 英語
  • 未分類

© 館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー(中学生/小学生/英語/国語/算数).

目次
閉じる