MENU

\24時間OK/

\平日9-16時 土日祝9-18時/

\無料、お気軽に!

中学生たちよ、スキマ時間に勉強しちゃえばたっぷり遊べるよ

宿題をやってくる子とやってこない子がいる。「いや、部活が忙しくて」「運動会の練習があって」「委員会で」確かにそうだ。中学生は結構忙しいと思う。でも時間は平等に与えられている。いつも余裕を持って課題をこなす子と、いつもやってこれない、もしくは遅れて提出する子。その差は何なのか。その1つにはスキマ時間の活用がある。

本記事の著者

塾長小池の写真(マスクをしている)

高校で学年ブービーから、早稲田、慶応、上智大に合格リクルートで法人営業を約4年間→館山市で学習塾ランゲージ・ラボラトリーを運営し12年。地域の人気塾になりました。

小学生は思考力を鍛え、中学生は地域トップの公立高校に進学する支援をするのが得意です。<詳細>

\お気軽にどうぞ/

目次

スキマ時間に勉強し、土日はガッツリ遊ぶ

スキマ時間は1日あたり1時間9分あるらしい。

【調査概要】(パナソニックの調査)
■調査日 :2014年3月20日(木)~2014年3月24日(月)
■調査方法 :インターネット調査
■調査対象 :20代~50代男女 (未婚男性/既婚男性/未婚女性/既婚女性 各160名 合計640名)

調査の対象は大人なので中学生の状況とは多少違うかもしれないが大差ないと思う。

授業中のちょっとした待ち時間(指示されたことが終わり、他の人のとき終わりを待っている時間)、塾の開始前の時間(5~10分ある)、移動時間(車、自転車、徒歩、電車)、部活の始まる前、終わった後の時間など。

ちょっとした時間、スキマ時間を合計したら1時間はあるだろう。

授業中のスキマ時間はどうすごしているか?→ほとんどの子がボーッとしている。塾では、スキマ時間をうまく使おう、学校ワークをやろうという声がけがあるから、声がけに反応してやる子が5割、声がけする前からやっている子が2割、残りの3割は言われてもボーッとしている。

塾の開始前の時間はどうか?ほとんどの子がスマホをいじっているか、立ち話をしている。宿題もやっていなかったり、準備が不十分な状態でスマホをいじって、立ち話をして、宿題をやってきませんでした。それはいかがなものか?せめて5分でもいいからやればいいんじゃないかと思う。

移動時間や、その他ちょっとしたスキマ時間も有効に使っているとは想像できない。まとまった時間にしか勉強しないのだ。

1日90分の勉強をするときに、1時間9分(69分)をスキマ時間だけで終わらせて、自宅では30分程度勉強する、そんな勉強の仕方はどうか?

僕は子供のころから、スキマ時間をムダにしたくない思いが強く、中学生のときなら、スキマ時間には宿題をどんどん進めて、家では勉強したくない。プロ野球のナイターを見たいと思っていた。ナイターは7時~9時の2時間あるので、それを見終わった後に勉強するのは嫌だ。だから、家に帰る前までが勝負で、塾の始まる前の待ち時間30分で、極力宿題を終わらせるし、授業中の暇な時間にも宿題をガンガンやっていた。だからある程度勉強しながらも、夜や土日はまとまった自由時間が確保できた。

大人になった今もそうで、スキマ時間の活用は徹底している。何か待ち時間には新聞、本が読めるようにスマホのトップページに日経電子版、房日電子版、Kindleが入っているし、紙の本を持ち歩くことも多い。

お客さんとの連絡もLINEでできるので、ちょっとした待ち時間(子どもがセブンで買い物していて車でまっている3分間とか)にパパッとお客さんに連絡して、仕事を残さないようにしている。だから、土日はまるごと空いていることも多い。スキマ時間でちょこちょこ遊んでも面白くないので、スキマ時間に仕事を終わらせ土日をまるごと遊びにあてる。海に行ったり、キャンプをしたり、BBQをしたり、東京に買い物や遊びに行ったり、旅行にいったり、とそんな生活ができる。

スキマ時間で終わらなければ、土日も働けばいい。土日がバッファー(かんしょうざい。やらなかったときの保険という意味)になるのだ。

ビジネスで大成功しているホリエモンも常々言っている。スキマ時間をうまく使え、仕事はスキマ時間で終わらせろ。スキマ時間で仕事ができるようにスマホをカスタマイズせよ、と。

スキマ時間にやれる勉強は何か?

基本何でもできると思う。学校ワーク、自学ノート、何でもできる。別に一気に終わらせる必要はない。5分あれば1ページ進む。1ページまるごと終わらなくても4問終わらせるでもいい。キリのいいところまでやる、まとまった時間でしかやらないという発想をすてればいい。

移動時間なら耳を使えばいい。ワイヤレスイヤホンを使ってvoicyでもきけばいい。Voicyはネットラジオだがそれぞれインフルエンサーがテーマ性のある番組をやっている。歴史や英会話の番組を聞いていればそれだけで勉強になる。

中学生(中1、中2)は1日90分の勉強が平均的だ。だから週630分。10時間半の勉強をすることになる。当塾では、週4時間半の授業があるので、残り6時間。塾のない平日は1日30分自宅で勉強しているとして、30分×3日で1時間半。のこり4時間半。平日のスキマ時間を有効活用して、1日1時間スキマ時間で勉強時間をつみあげれば5時間。平日の夜もほとんど勉強せずに、土日も勉強せずに週10時間半の勉強はできる。

これぐらいならできるのではないだろうか?

スキマ時間の勉強をさまたげるものは何か?

いまのスキマ時間にやっていることを振り返るといい。ほとんどの子がスマホだろう。スマホゲーム、SNS、動画をちょっとしたスキマでみる。文句を言われにくいゲーム機であり、持ち運べるTVである。

時間をスマホに溶かしているから、スキマ時間の有効活用ができない。まあそれで幸せならいいけど、本当にそれで幸せなんだろうか?

本当は平日も余裕をもって勉強が終わっている状態をつくりたいし、家で勉強するよりスキマでチョチョっと勉強をして自宅でのんびりしたいのではないかと思う。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

目次