今回の中2理科はまあまあ難しい。心してかかろう。

中2理科。

今回のテスト範囲はまあまあ難しい。

電流の計算。計算の仕方だけ暗記しているとごちゃごちゃになる。

意味をしっかり理解していかないと。

天気。圧力(Pa)の計算。

小学生の算数だが単位変換ができない人が多い。

1m²=10000cm²

図を書いて意味を理解して勉強してきている人は、
「えっ?なんでみんなこんなんできないの?」

と驚くことだろう。

理科は頭のいい人にとっては理科の計算はサービス問題。
暗記はめんどくさいと感じる。

理科の計算はほとんど小学生の算数。

先生が難易度をコントロールしないとすると、
今回のテストの平均点は下がることだと思う。

単元的に、暗記型ごまかし勉強が通じにくい。

学校授業を追いかけるように、
学校ワークを進めていないと
テスト前の帳尻合わせでは3周やりきれない。

問題例

Aがでれば、Bは計算しないで行きたい。

だって、重さはAもBも同じ。
そして底面積も実は同じ。

だからBは計算しなくていい。

そんなことに気がつけたときに
ちょっとうれしい。

参考にしていただきたい事例

塾生が5教科で学年1位

勉強法を確立し学年14位/100 名→学年1位へ。学校と塾でほぼ勉強を終わらせ、家ではリラックスして過ごす

この事例をもっと見る >

塾生が入塾後内申点を8ポイントアップ

内申点対策を行い、内申点が33/45→41/45へアップ!木更津高専へ推薦入試で合格することができました。

この事例をもっとみる >

シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

無料体験、個別説明会こちら

当塾の説明を聞きたい、勉強の相談をしたい、体験授業を受けたいという方はこちらをどうぞ。

所要時間は60分程度。体験だけ、説明だけ、相談だけも大丈夫です。

最初にご希望を伺います。しつこい勧誘もしません。安心していらしてください。

\お気軽にどうぞ/

お問い合わせ

タップすると起動します。
お気軽にどうぞ!(担当:小池)

目次