第1講座 無料体験 実施中

大学受験の戦略

大学受験は高校受験に比べ、様々な戦い方があります。

高校受験は目の前のことを真面目に勉強していればたいていうまくいきますが、大学受験はそうでもない。戦略が大事。

頭がいいのに作戦ベタな子より、頭が多少悪くても作戦上手な子が上位校に受かる。そんなことが結構あります。

作戦を考えるのに大きく3つの視点があります。

  • 指定校推薦 or 一般受験
  • 文系 or 理系
  • 国立 or 私立

お子さんがどれに向いているかを見極め、どのルートで行くといいかを考えて中学、高校を過ごしていくといいです。

しかし、現状は高校2年生ですら大学受験の仕組みを理解せずに漫然と勉強しているケースをよく見ます。

親御さんが大学受験を経験していなかったり、情報を持っていないとどうしてもそうなりがち…。

  • 模試では偏差値50だけど、上智大学(偏差値65)に指定校で合格した。
  • 定期テストでは学年200位だけど、慶応大学に合格した。

そんな事例が、山ほどでてきます。

戦略を立てるのが重要です。

目次

指定校推薦 or 一般受験

指定校推薦は内申点のみで勝負

大学受験には大きく指定校推薦と一般受験があります。

指定校推薦は、定期テストの点数で決まる内申点の良さで勝負できるテスト形式です。

内申点のみで決まるという、高校入試にはないテスト形式。

中学生でいうと、実力テスト(確認テスト)よりも、定期テストが得意なタイプ。

通知表の評価が良いタイプは指定校向きです。

毎回の定期テストに命をかけて勉強する。

だから塾の自習室にあれだけ高校生がいて、一生懸命勉強しているんです。

高1~高3まで約3年間受験が続く大変さはあります。

でも、定期テストは一般受験に比べればはるかに範囲が狭いですし、基本学校で習ったことが中心に出題されるのでそんなに難しくありません。(中学の定期テストと実力テストの違いを想像してください。)

なお、指定校推薦は基本的に私立大学しかありません。安房高校は少なくともそうです。

また高校が指定校推薦の枠を持っている大学にしかいけませんので、選択肢が限られます。

例えば、安房高校では早稲田大学の人間科学学部の枠はありますが、早稲田政経の枠はありません。

慶応大学の枠はありません。選択肢が狭いというデメリットがあります。

東進の指定校推薦コース >

一般受験は本番一発勝負

一方、一般受験には内申点はありません。

だから本番のテスト一発勝負です。

どれほど高1、高2でサボっていようとテストの点数が取れれば合格できます。

範囲は高校の全範囲。

難関大学では、教科書のレベルを超えたものも出題されます。

ただし、教科数は基本的には3教科。

だから全科目勉強するのではなく、受験科目となる3教科を超得意にしておけばいいのです。

これを高1から意識して(もっというと中学から意識して)おけば、だいぶ有利になります。

しかし、このことを意識して中学高校を過ごす学生は非常に少ないです。

大学受験コース

文系か理系か

さて、一般受験は3教科だけ、という話をしました。

どの3教科なのかを説明していきます。

文系は英語、国語、数学or社会

必修:英語、国語

選択:数学or社会

となっています。

しかも、社会は日本史、世界史、地理、政経と細かくわかれて、どれか1つだけでOKです。

例えば、英語、国語、日本史、という受験の仕方が可能です。

なので、特定の3教科を超得意に育てておくのが重要です。

文系の数学選択はライバルが弱くて有利

なお、文系だと数学を選択する学生は少ないです。数学ができないから文系を選んでいる人が多いので。

ですが、大学は数学ができる学生を求めています。

数学と社会が同じぐらい得意だとしたら、数学を選んだほうが有利です。

また高校数学はすごく難しいのですが、応用問題をじっくり考えるのが得意な人は数学が高校でも通用する可能性が高いです。

一方、単純な計算問題で稼いでいるが、応用はさっぱり…という人は高校で数学で苦しむ可能性が高いです。社会選択にしてもいいかもしれません。

文系は英語を超得意にしておくのが大事

英語は配点が1.5倍~2倍であるケースが多いです。

英語150点、国語100点、数学or社会100点の合計350点満点。

だいたい合格ラインは6割なので、210点とれば受かります。

英語が超得意で150点中130点取ったとしましょう。

すると後70点で合格できるので、数学と国語が35点ずつですみます。

英語が超得意なのはめちゃくちゃ重要です。

さり気なく受験科目を強化しておくのが大事

例えば日本史選択しそうであれば、日本史のマンガを読ませまくっておくことが重要。

マンガ日本の歴史は大前提として、おーい竜馬!、雪花の虎、センゴクなど多数面白いマンガがあります。これらを中学生のうちに読破しておく。

(世界史ならマンガ世界の歴史+ヒストリエ、三国志など。)

理系は英語、数学、理科

一方、理系は英語と数学と理科です。

理科は、物理、化学、生物、地学と分かれます。

この中の1つ(※上位大学は2つ)選択をします。

学部によって、物理が必須、生物が必須などあるので下調べしておくことが大事です。

例えば、医療系なら生物は必須になります。(人間の体のことを学ぶわけですから)

数学は3Cまで。

数学は高1:1A、高2:2B、高3:3Cと別れています。

理系数学は3Cまであります。※文系は2Bまで。

数学が非常に難しいです。また、3Cを終えるのが高校では通常高3ですが、それだと間に合いません。

自分で勉強するか、予備校で3Cまで少なくとも高3の夏までに完成させておくのが重要です。

私立か国立か

大学は7割が私立、3割が国立

高校受験と違い、大学受験は私立大学のほうが多いです。

比率としては私立75%、国公立25%です。

※定員比。私立は214万人、国公立は75万人。(出典:文科省の調査結果)

ですので、ほとんどの人が私立に行きます。

国立のほうが私立より上なわけじゃない

高校の進路指導では国立を推していきますし、国立のほうが上であるという錯覚をいだいている人が多くいます。

東大(文2)は偏差値67.5ですが、宮城大学(事業構想)は45。一口に国立といっても幅があります。

国立のほうが上なわけでなく、偏差値で比較しましょう。

国立には偏差値+5して考える

なお、偏差値は科目数が少ないほうが高く出るので、国立は偏差値+5して私立大学比較します。

なので、慶応経済は偏差値67.5、東大は67.5で一見同じに見えますが、東大は国立なので、+5すると東大は72.5となります。

【2024年度入試対応】東進の大学入...
【2024年度入試対応】東進の大学入試偏差値一覧(ランキング) 東進の大学入試偏差値ランキングは2023年の入試データに基づき、東進が客観的に評価した偏差値一覧です。今すぐ確認しよう!

将来の仕事との関係性を考える

職種によっては特定の学部に進む必要がある

例えば建築士になりたいなら、建築学科に行く必要があります。

建築学科は理系です。なので、理系を選択しなければなりません。

獣医になりたいなら獣医学部です。

将来のなりたい仕事がバチッと決まっているなら、特定の学部に進む必要があることもあります。

ただし、商社マンになって世界をまたにかけて働きたい→文系でも理系でもOK。ただし早慶(最低でもMARCH以上の)学歴が必要。

なので、学部ではなく、大学のランクが重要になってくるケースもあります。

専門性の高い仕事でなく、総合職の場合は重要なのはポテンシャル。だから大学ランクが重要になってきます。

特にやりたいことがない

選択肢を多く残した状態を持っておくといいので、難関大学に進学し、大学でいろんな体験をしながら決めていけばいいです。

高校のときにやりたいことがあるといっても、狭い視野の中で考えているので将来変わる可能性もあります。

難関大学ほど、就職に強いので選択肢が広く残ります。

実際、館山で多くの中学生・高校生と接していると夢がない人が多いです。それでもいいと思います。大学で圧倒的経験量がつめますので、そこから考えればいいんです。

夢があるというこの話を聞いても、薬剤師、公務員、医療系…。それって館山エリート、南房総エリートだよね?

という感じで、どうしても館山内での考え方だよな、と感じてしまいます。

なんにもやりたいことがない人は、難関大学を目指すという戦略でいいでしょう。

今すぐ将来の夢を固めたい

たくさん情報を得ることです。

YouTube、本、色々な媒体から情報をえるといいですね。

特におすすめなのは、直接人にあって話を聞くことです。

獣医になりたいなら、獣医さんにアポをとって話を聞かせてもらうといいでしょう。

親の知り合い、などツテは探してみると意外とあるものです。

そして、中高生が将来獣医になりたくて、話を聞きたがっているといえば結構時間を取ってくれるものです。

小池が紹介できるかもしれません。ご相談ください。

まとめ

  • 受験方式を意識して、高校生、中学生の勉強を方針を決めると有利になる
    • 特に学年トップ層だけど安房高校を志望するという場合、安房高校に合格するという目標は早々に達成できる。だから、大学受験を意識して高校受験を勉強するといいでしょう。
    • 特に中高一貫の進学校では、中3で高2の数学まで終わらせているということもあります。高校では2周目、3周目の勉強ができる。だから、進学に強いんです。
  • 受験の仕方の決め方は、指定校or一般、文系or理系、私立or国立という3軸
  • 将来の付きたい仕事から逆算して考えてもいい。(つきたい仕事がなくてもいい)
東進衛星予備校 館山校

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

シェアしてね!
  • URLをコピーしました!
大学・学部選びがわからない…、その先の進路のイメージがわかない…

リクルートで転職支援をしてきた経験。自分自身が館山から東京にでて働いた経験から、就職で有利なる大学選び、大学での過ごし方についてお話可能。進路について迷っている方はご相談ください。

この記事を書いた人

小池哲平のアバター 小池哲平 東進衛星予備校 館山校 校長

安房高校で学年ブービーから、予備校に通って慶応・早稲田・上智大学へ逆転合格!リクルートで4年間の法人営業を経て、学習塾ランゲージ・ラボラトリー塾長へ。2023年より東進衛星予備校 館山校を開校。南房総でも都心部と同等かそれ以上の教育機会を提供し、館山に教育革命を巻き起こします。

目次