MENU
  • 基本情報
    • コンセプトconcept
    • お客様の声voice
    • 塾長紹介teacher
    • アクセスaccess
    • 時間割
    • 料金
  • 実績
  • 講座
    • 五教科パック
    • プレミアム個別
    • 算数
    • 国語
    • 英語
    • 自習室
  • 勉強法
  • 高校情報
    • 高校の選び方
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
  • 塾生向け
    • 教材
    • カレンダー
    • Zoom授業の受け方
  • お問い合わせ
館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー(中学生/小学生/英語/国語/算数)
  • 基本情報
    • コンセプトconcept
    • お客様の声voice
    • 塾長紹介teacher
    • アクセスaccess
    • 時間割
    • 料金
  • 実績
  • 講座
    • 五教科パック
    • プレミアム個別
    • 算数
    • 国語
    • 英語
    • 自習室
  • 勉強法
  • 高校情報
    • 高校の選び方
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
  • 塾生向け
    • 教材
    • カレンダー
    • Zoom授業の受け方
  • お問い合わせ
menu
館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー(中学生/小学生/英語/国語/算数)
  • 基本情報
    • コンセプトconcept
    • お客様の声voice
    • 塾長紹介teacher
    • アクセスaccess
    • 時間割
    • 料金
  • 実績
  • 講座
    • 五教科パック
    • プレミアム個別
    • 算数
    • 国語
    • 英語
    • 自習室
  • 勉強法
  • 高校情報
    • 高校の選び方
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
  • 塾生向け
    • 教材
    • カレンダー
    • Zoom授業の受け方
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 高校受験・進路情報
  3. 子供の大学費用をどうやって貯めるのか?

子供の大学費用をどうやって貯めるのか?

2020 11/04
高校受験・進路情報
2020年11月4日
大学費用、どうやって貯める?

こんにちは、館山市の学習塾SLLの小池です。

先日の現役「明治大学生」の講演&質問会で、意外と皆さん気にされているんだなと感じたのが大学のお金の話。

どれぐらいお金がかかるのか、どうやって貯めるのか、そんな話をまとめます。

目次

大学費用はいくら必要?

細かい数字は覚えられないので、だいたい年間100万円の学費と、月10万円の仕送り(年120万円)。あわせて年約200万円あればいいと考えます。つまり4年間で800万円。大学費用は800万円。とってもアバウトな数字ですが、だいたいそんなものです。

(概算なので差額がでると思うのですが、それは月々の収入から足したり、奨学金で調整します。ちなみに無利子の奨学金を借りる方法の記事も書きました。)

一人800万円!

前もって貯めるとしたら相当な金額ですね^^;

我が家は3兄弟なので、3人×800万円=2400万円!

鼻血がでます。

 

実際には、兄弟3人で少し広めのマンションを借りて家賃を節約するから仕送りをへらすなど、人数が多いことで節約する手法もあると思いますが、ここではそれは考えずにいきます。

1人800万円の大学費用。どうやって貯める?

お金を貯めるには原理原則があるようで、貯める分を先によけておき、余ったお金で生活をする。これに尽きるようです。

お金をよけておくのによくある手は、

  • 子供名義の銀行口座を作り、そこに定期的にお金を入れる
  • 学資保険

です。ぼくもやっています。

でも、銀行口座や、学資保険では金利がほとんどつきません。(手堅いんですけどね。)18年間という時間を味方にしたいので、ジュニアNISAで投資信託も買ったほうがよさそうです。

時間を味方にしてお金を貯めるとは?

複利の力でお金を増やすということなんですけど、下の図をご覧ください。(複利の力をちゃんと理解したい方は、ナニワ金融道か、闇金ウシジマくんを読みましょう!)

800万円貯めるのに、月いくら投資信託を積み立てればいいか計算しました。

800万円貯めるには、月2.3万円の積み立てでいい。

(積み立てのシミュレーションはこちらでできます。)

年利5%で運用できると仮定すると、月2.3万円の積み立てでいいんです。

意外と安くないですか?

 

複利の力 800万円貯めるのに元本はいくら、利息はいくら?

800万円の内訳は、500万円積み立てて、利息が300万円つくことになります。

「えっ!500万円しか払っていないのに、300万円も増えるの〜?」

そう、それが複利の力。

 

ただ、本当に年利5%で運用できるかはわかりません。

市場に左右されるので、10%超えることもありますし、もちろんマイナスになることもあります。

リスクがあることを、理解しておいてください。

銀行預金と、投資信託を比較すると

銀行預金で、800万円を貯めようとすると・・・

銀行預金で800万円積み立てる場合の毎月の金額

 

毎月3.7万円、必要になります。

 

それに対して、投資信託で貯めようとすると、

800万円貯めるには、月2.3万円の積み立てでいい。

毎月2.2万円、必要です。

 

差額は1.5万円。

結構違いますよね。

 

年5%の金利はつくの?

投資信託の平均金利

外国株式の投資信託なら、過去20年間の平均リターンは5.1%です。

(日本株でも、2.3%あります。)

未来のことはだれにも予測ができませんが、過去を見ると5%というのは可能性がありそうです。

 

我が家の教育資金のため方

  • 学資保険で年5万円(18年で120万円)
  • ジュニアNISAで月2万円(18年で680万円になる予定)
  • 子供用の貯金は10万円程度

「運用成績が悪くて、金額が少なくなっちゃったらゴメンね。後はアルバイト、奨学金でなんとかしてね、というスタンスでいます。」

ちなみに、この配分はけっこう攻めの配分です。

リスク資産(投資信託など)と、非リスク資産(現金、国債など)の割合は 1:1 ぐらいが無難だとは思います。

 

給付型奨学金は最強!

奨学金には、給付型、貸与型があります。

貸与型は、貸し付けです。いずれ返す必要があります。

給付型は、もらうことができます。

勉強ができると、お金がもらえちゃうのです。

当塾の卒業生で、早稲田大学に進学し、給付型の奨学金をもらっている子がいました。

毎年50万円だったと思うのですが、4年間もらったとすると200万円!

すごいですよね。

 

もちろん情報収集をしたり、作文を書いたり、と手間はかかりますし、保護者の所得がいくらまでという条件はあります。

 

お金の守備力を高めること、お金を生み出すために時間の守備力を高めることも重要です。

高校受験・進路情報
お金 大学受験/大学情報
シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • 時間の守備力を高める【大人の方むけ】
  • 無利子の奨学金を高確度で借りる方法

無料体験、個別説明会はこちら

当塾の説明を聞きたい、勉強の相談をしたい、体験授業を受けたいという方はこちらをどうぞ。

無料体験の様子をくわしく調べる

お問い合わせ

お電話

080-1165-8666
(タップすると電話がかかります)

対応可能時間

  • 平日 10:00〜16:00、21:30〜22:00
  • 土日 10:00〜20:00

LINE

館山市の学習塾SLLへLINEで連絡

24時間メッセージOK(音がならない設定にしています)

フォーム

フォームで問い合わせ

この記事を書いた人

小池哲平のアバター 小池哲平

千葉県の白浜町出身。安房高校→慶應義塾大学(経済)→リクルート→SLL。
高校時代学年でブービーから慶応大学に合格した勉強の仕方を伝授。だらしない僕にもできた勉強方法。誰にでもできるように高い再現性を持ったメソッドをみなさんに広めたいと思います。

プロフィール詳細> 塾の詳細>

関連記事

  • 安房高校の合格点(合格最低点)
    2022年2月12日
  • 木更津高専の寮ってどうなの?【寮生活5年目の先輩に聞いてみた】
    2022年2月5日
  • 【安房高校の指定校推薦】
    2021年2月26日
  • 高校生の受験戦略は先輩に聞け、という話。【指定校or一般】
    2020年9月24日
  • 木更津高校と安房高校で志望校を迷っている生徒がいたので、先輩の話を聞いてみた。
    2020年9月24日
  • 【2023年入試最新版】安房高校の入試情報|偏差値・倍率・合格予想点|安房高専門
    2020年7月26日
  • 【千葉県高校入試の平均点】令和2年
    2020年5月30日
  • 千葉県公立高校入試が一発勝負に【前期後期がなくなる】
    2020年5月26日
カテゴリー
  • 勉強法
    • 効率アップ
    • 国語
    • 数学/算数/絵かき算
    • 理科
    • 生活を整える
    • 社会
    • 英語
    • 遊びから学ぶ
  • 塾生向け
    • Zoom
    • その他
    • 塾の道具
    • 当塾のルール
    • 教材
      • 中1
      • 中2
      • 中3
      • 小学生
  • 実績
    • 学年順位
    • 高校合格
  • 当塾の基本情報
    • お知らせ
    • 各種検定(漢検/数検)
    • 塾の基本情報
    • 講座
  • 当塾独自の取り組み
    • IT活用
    • お金の勉強
    • ハロウィン
    • リアルお店屋さんごっこ
    • 各種セミナー/その他
  • 未分類
  • 親力(子育て)
  • 高校受験・進路情報
    • 内申点
    • 安房高校
    • 木更津高専
    • 木更津高校
    • 翔凜高校
    • 面接対策
    • 高校の選び方
人気記事
  • 【勉強法】整理と対策のやり方(新研究/整理と研究)
    勉強法 1563
  • 【自学ノートのやり方】ちょっとおもしろい自学ノートのご提案
    勉強法 1285
  • 中学生の定期テスト勉強法【学校ワークを3周やれば85点は誰でもとれる】
    効率アップ 1199
  • 塾生カレンダー【休講日/授業の確認ができます】
    塾生向け 1038
  • 生活と算数の結びつけ方の具体例【小学校3年生版】
    数学/算数/絵かき算 608
  • 保護中: 塾の授業用教材
    Zoom 572
  • 保護中: Zoom授業の受け方
    Zoom 483
新着記事
  • 中学生の成績推移を確認:1年でこれだけ伸びます。
    学年順位
  • 保護中: お店屋さんごっこ出店者向けページ2022
    リアルお店屋さんごっこ
  • 小池と雑談しませんか?
    その他
  • 保護中: 中2国語
    中2
  • お店屋さんごっこ出店者募集 2022 in館山花火大会
    リアルお店屋さんごっこ
目次
  • 当塾独自の取り組み
  • 当塾の基本情報
  • 高校受験・進路情報
  • 数学/算数/絵かき算
  • 国語
  • 英語
  • 未分類

© 館山市の学習塾 ランゲージ・ラボラトリー(中学生/小学生/英語/国語/算数).

目次
閉じる