公民で株の勉強をしてみた。授業の資料を一部公開!
ランゲージラボラトリーの塾長小池です。今日は公民の授業で株について勉強しました。 授業で使った資料を1部公開します。結構力を入れて作ったのでよかったら見てみてください。 ケーキづくりのうまいAさんの話 クラスメイトにケー...
ランゲージラボラトリーの塾長小池です。今日は公民の授業で株について勉強しました。 授業で使った資料を1部公開します。結構力を入れて作ったのでよかったら見てみてください。 ケーキづくりのうまいAさんの話 クラスメイトにケー...
小1の長男将太とこんな話をしました。 キャッシュレス化されると自分にどういう影響があるかという話でしたが、この先の展開として キャッシュレスにするとお父さん(=塾)はどういう影響があると思う?...
こんにちは、館山市の学習塾ランゲージ・ラボラトリー 小池哲平です。 お金の勉強をしたい。小学生・中学生のころ、そう思っていました。 それは両親がお金のことで苦労をしているように感じたから。そして、リクルートで転職市場にい...
こんにちは、館山市の学習塾ランゲージ・ラボラトリー 小池哲平です。 当塾のちょっと変わった取り組みをご紹介。 リアルなビジネス体験を子供たちへ 2015年のSLLハロウィンから始まった取り組み。子どもたちが2〜5人程度で...
こんにちは、館山市の学習塾SLLの小池です。 子供の大学費用をどうやって貯めるか、という記事にアクセスがまずまず集まりました。 ありがとうございます! 皆さんの関心が高いんだな〜と思い、関連した内容を書きます。 奨学金に...
こんにちは、館山市の学習塾SLLの小池です。 先日の現役「明治大学生」の講演&質問会で、意外と皆さん気にされているんだなと感じたのが大学のお金の話。 どれぐらいお金がかかるのか、どうやって貯めるのか、そんな話をまとめます...
教育は投資、お金を効果的に使ってお子さんのスキルを高める。 とっても素敵なことなんですが、金銭的に余裕がないと大変。 まずはお金の守備力を高めることで、投資資金をつくりましょう! スマホ代の節約(年4.8万円) スマホ、...
こんにちは、館山市の塾 白浜ランゲージ・ラボラトリー小池です。 先日、僕のうちに大学時代のサークルの後輩が遊びに来ました。 慶応大学の後輩なので、世の中的には高学歴。 みんな名だたる会社につとめています。 そうすると気に...
こんにちは、館山市の学習塾・白浜ランゲージ・ラボラトリー 塾長の小池です。 今日はちょっと特別な事業のお話をします。僕の友人で、東京で開始の銀行で働いている Iくんが遊びに来ました。 「今日さ、先生の友達のお金持ちのおじ...
こんにちは、館山市の学習塾SLLの小池です。 いきなりですが、勉強は金になります。(身もフタもない話ですが^^;) 勉強ができると100万円儲かる 進学実績を伸ばし最近人気が上がっている翔凛高校の例で見てみましょう。翔凛...