高校生の受験戦略は先輩に聞け、という話。
今日、自習室利用で来てくれている高校生と進路のお話をしました。 高校3年の選択科目を何にするかという話から、どういう受験戦略を描いているかという話にまで。 大学受験は9割が作戦できまる あまり細かい事はこれは書けないので...
今日、自習室利用で来てくれている高校生と進路のお話をしました。 高校3年の選択科目を何にするかという話から、どういう受験戦略を描いているかという話にまで。 大学受験は9割が作戦できまる あまり細かい事はこれは書けないので...
ギリギリの成績で安房高校に入学をしたらついていけないのではないか。 安房高校に後期入試で200点台前半で入学。 今年の安房高一年生も既に3人やめている。学校の勉強についていけなくて、親御さんが呼び出しをくらう。やっぱり無...
SLLに中学生の頃に通ってくれていた、鈴木まなみちゃんが中央大学に合格をしました。おめでとうございます。中学生の頃からMARCH以上に行けると人生楽だよ、と言う話はよくしてきました。まなみちゃんはどうだったのかはわかりま...
今日は安房高校を中退。大検(高卒認定)をとって大学受験し、見事慶應大学理工学部に合格したふうまくんにお話を聞きました! ふうまくんは中学の頃、当塾に通っていました。 ※以下、本人に許可を得て、掲載しています。 高校を辞め...
こんにちは、館山市の学習塾SLLの小池です。 先日の現役「明治大学生」の講演&質問会で、意外と皆さん気にされているんだなと感じたのが大学のお金の話。 どれぐらいお金がかかるのか、どうやって貯めるのか、そんな話をまとめます...
こんにちは、館山市の学習塾SLLの小池です。 館山に住んでいると大学や就職ってあまりイメージがわかない。 親も大卒ではなく、親自身もイメージがわいていない。 なんで勉強しているの? どんないいことがあるの? 就職できるの...
偉そうに話をしている僕ですが、中学生の時はなんで勉強するの?こんなことやって何の意味あんの?って母親によく聞いていました。テストの点数が悪ければ落ち込み、やってもやっても成果が出ないと言っていることもありました。(今考え...
最近、大学入試といえば英語・国語などの試験を受けて入るもの。 そんな常識が崩れ始めています。 出典:研伸館 見てください。このグラフを。 約半分が推薦やAO入試です。 当塾の出身者も、大学受験で推薦・AOを受ける人がふえ...
こんにちは、館山市の塾 白浜ランゲージ・ラボラトリー小池です。 先日、僕のうちに大学時代のサークルの後輩が遊びに来ました。 慶応大学の後輩なので、世の中的には高学歴。 みんな名だたる会社につとめています。 そうすると気に...
早稲田、慶應、上智、青山学院、明治、立教、法政、千葉大、横浜国立、北里(薬)、東邦(薬)など難関大学多数。 安房高で総合学年1位。安房高で学年最下位から英語1位。高二時点でセンター英語で180点など。 ※高校生の新規募集...