MENU

\24時間OK/

\平日9-16時 土日祝9-18時/

\無料、お気軽に!

漢字は「部首」を知ってると楽になる

こんにちは、館山市の塾 白浜ランゲージ・ラボラトリー小池です。

前回、漢字をとらえるのに意味を考えようという話をしました。

今回は別の視点から漢字を見ていきます。

部首です。

部首の問題がでてくると、「そんなのしらねーし」「部首なんてしらなくても生きていけるし」「将来何の役にたつの?」と思っていませんか?

漢字をおぼえるのに楽をするための部首の使い方があるんですよ。

本記事の著者

塾長小池の写真(マスクをしている)

高校で学年ブービーから、早稲田、慶応、上智大に合格リクルートで法人営業を約4年間→館山市で学習塾ランゲージ・ラボラトリーを運営し12年。地域の人気塾になりました。

小学生は思考力を鍛え、中学生は地域トップの公立高校に進学する支援をするのが得意です。<詳細>

\お気軽にどうぞ/

目次

「りっしんべん」の例

例えば、この部首。

どういう意味があるでしょう?

f:id:teppei1024:20180906152507p:plain

という漢字が変化してできたものです。

(「りっしんべん」と呼びます)

前回でてきた、「悔」「怪」という漢字。

両方とも、「りっしんべん」です。

ということは、心に関する意味があるのかな?と考えられます。

  • 悔いる(くいる)→後悔する気持ち
  • 怪しい(あやしい)→何かをあやしく思う気持ち

両方とも感情(心)に関することですよね。

「おおざと」の例

他にも例をあげてみましょう。

f:id:teppei1024:20180906153024p:plain

この部首はどういう意味かわかりますか?

座ってくつろぐ人が変形した文字。

「おおざと(大里)」といいます。

だから、「おおざと(大里)」の漢字は、

  • 人が群がる
  • 人がくつろぐ

という意味になります。

  • 部活の部
  • 故郷の郷
  • 近郊の郊
  • 邸宅の邸

など。

「こざとへん」の例

f:id:teppei1024:20180906155929p:plain

こざとへん。

元々の意味は、小高い山をさします。

岐阜の「阜」を略した字。

  • 「降りる」の「降」
    → 高い場所から降りる
  • 「隠す」の「隠」
    → 人の目にふれない高い場所に隠す
  • 「障害」の「障」
    → 高い壁が障害となる

と、「こざとへん」のもつ小高い山という意味と結びつけるとおぼえやすいと思います。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

目次