MENU

\24時間OK/

\平日9-16時 土日祝9-18時/

\無料、お気軽に!

中学生の普段の勉強法【勉強時間も】

テストが終わりましたね。中学生は普段どんな勉強をすればいいの?ということで、まとめてみました。

本記事の著者

塾長小池の写真(マスクをしている)

高校で学年ブービーから、早稲田、慶応、上智大に合格リクルートで法人営業を約4年間→館山市で学習塾ランゲージ・ラボラトリーを運営し12年。地域の人気塾になりました。

小学生は思考力を鍛え、中学生は地域トップの公立高校に進学する支援をするのが得意です。<詳細>

\お気軽にどうぞ/

目次

中学生の普段の勉強は3つだけ

  1. 毎日90分※1勉強する
  2. 復習(バツ直し)だけする(予習は不要)
  3. 学校ワークを進める(授業がおわったところまで)

の3つを意識してください。

※1 中1、中2を想定。学校外の勉強時間。塾の時間を含んでOK。

毎日90分の勉強をする

勉強に重要なのはまず量です。質の問題もありますが、大抵は量でカバーできます。

90分というのは中学生の平均的勉強時間です。結果が出ていない中学生は、ほとんど勉強量が足りていないです。

毎日90分もできそうにない…

まとまった時間で、机に向かってやらなくてもいいです。

塾の開始15分前に来ているなら、そこで15分やる。

移動時間が10分かかるなら、耳で勉強する。

AirPodsなどワイヤレスイヤホンの普及のおかげで、耳勉強がはかどります。

スマホでVoicyでも聞けばいいでしょう。

スキマ時間は1日で1時間9分あるそうです。

スキマ時間を積み上げれば、結構勉強できます。

授業中に暇な時間もあると思います。

そんな時間にやればいいじゃないですか。

あとは、自宅で机で30分やればトータル90分いくはず。

遊びっぽい学びも組み合わせる

どうしてもやる気がでない人は遊び的な学びを組み合わせるといいでしょう。

  • マンガから学ぶ
  • 読書から学ぶ
  • TVから学ぶ
  • ゲームから学ぶ

もちろんただバラエティ番組を見ていても
勉強には繋がりにくいと思いますが、
地理につながる番組を見るとか、
学びと遊びの中間的なものをセレクトしていくといいです。

勉強につながりつつおもしろいマンガ↓

公立中学では予習はいらない。復習のみでOK

公立中学は、予習をしていない前提で授業をされます。

解説が非常に丁寧です。

だから基本的に予習はいりません。
(予習してあると退屈になります)

それよりも復習に100%力を注ぎましょう

復習って何するの?

  • 塾のプリント、学校のプリント、授業でやった問題など、バツの問題を解き直す
  • 英単語の練習。バツだけ練習する。自分でテストして全部マルにするところまでやる。
  • 数学は間違えた問題の解答を隠して、もう一度自学ノートに解く。(青チェックペン+赤シート活用)
  • 普段の勉強では、英語、数学の勉強を優先する。(テスト前に理科、社会の割合を増やすでOK。)

中学の授業は簡単です。

ついていけないとしたらボーッとしているから。

指先いじっているから。

授業の受け方を改善すべき。

予習しないで授業一発で理解しようというスタンスを叩き込んでください。

8割理解できたけど、2割分かんなかった。それでいいです。その2割を復習してつぶすんです。

授業が終わったところまで学校ワークを進める

学校の授業が終わったところまで、
学校ワークを進めましょう。

テスト前になってワークが50ページたまっている
5教科前部で250ページ…。

だから終わらないし、3周できない。

そうじゃなくて、授業が終わる
→そこまで追いかけるように自分でワークやる、
という感じにしてください。

チャレンジなど家用の教材は不要

学校ワークで結構ボリュームがあります。

チャレンジなどの独自教材は不要です。(ない方がいいです。)

1冊を完璧に。これが勉強の王道です。

何冊も買って、やり散らかすのは意味がないです。

バツをマルに変えた分だけ成績は伸びます。

何冊もやっていると、バツをマルに変える機会を失います。

復習+ワークを進めるを日々やってください。

勉強しないで学年1位のGさんの秘密
過去の生徒に、自宅で勉強をしないで学年1位のGさんという子がいました。
彼女は、新入生テストでは90名中14位。元々天才、最初から抜群に頭がいいというわけではないです。
でも、勉強しないで1位になったんですよ。それも継続的に。

Gさんは何がすごいかというとスキマ時間の使い方の天才でした。
授業中にちょっと暇な時間があると、さっとワークを取り出してやっている。
塾では、早く終わったらワークやろうと呼びかけるんでそこそこスキマ時間の使い方の意識は高いはずです。

でも、指先をイジイジしていたり、明後日の方向を見てボーッとしている子っています。
「時間もったいないよ」と呼びかけてハっとしてワークを出します。

Gさんはそれがまったくなかったです。だから、ワークやろうと声をかけたのは最初だけです。
スキマ時間の活用度が100%になれば、家でまとまった勉強をほぼしなくても成果を出せます。

家用の教材があってもいい人

ワーク3周がやりきれていて時間があまる人です。成績の目安では上位10%に入っている人。定期テストで450点超えている人。

すぐにワークが終わってしまい、家でやることがない。そんなあなたは家用の教材があってもいい。

家用の教材の例

家で勉強するなら、英語か数学がおすすめ。高校入試、大学受験と重要な科目なので。英検を先取りしていってもいいですし、数学の難問を自分で進めて行ってもいいです。

まとめ

  1. 毎日90分※1勉強する
  2. 復習(バツ直し)だけする(予習は不要)
  3. 学校ワークを進める(授業がおわったところまで)

これができるようになると、スイスイ勉強が進むようになると思いますよ!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

目次