\24時間OK/
\平日9-16時 土日祝9-18時/
\無料、お気軽に!/
木更津高専(推薦)は内申点と面接で差がつく。
数学のテストは簡単すぎて差がつかない。
特に情報工学は面接が少し厳し目。
自分の言葉で自分の思いを話せるようにしたい。
内申点対策は、まずは内申点のルールを理解すること。
木更津高専は5教科が2倍になること、中2からスタートであることを意識する。
また内申点を高めることを、
先生にコビを売るようでダサいと感じる生徒もいるようだが、
別にそんな事はない。
という意識のチェンジがまずは必要。
具体的テクニックももちろんある。
ぜひ早めに塾に来てほしい。
翔凜高校はオーソドックスな問題。
過去問を6年分やれば、同じような問題が繰り返されていることに気がつく。
(特に数学)
過去問→バツ直し→バツの類題のサイクルを回していきたい。
そして、数値化して点数をだし、目標点まで後何点必要。
過去と比べこれだけ上がってきている。(モチベーションの維持)
など基本的なことをやっていきたい。
試験は3回ある。3回チャンスがある。
志学館高校は数学がやたら難しい。
という点になりがち。
定期テストに最適化しすぎて、数学の難問を楽しんで解けない
「ならってなーい」と言って、見たことのない問題をすぐにあきらめる子
は打ちのめされる。
ちゃんと意味を考えながら勉強していく。
すると志学館でもとれるようになる。
また英語は書き換え問題がなかなか難しい。