\24時間OK/
\平日9-16時 土日祝9-18時/
\無料、お気軽に!/
\学年1位を多数輩出/
生徒の9割が学年上位3割以内。(Next でも最初から3割以内だったわけでありません。)
見てください!生徒たちの頑張り
学年上位を当塾生が取っています
学年1位/240名 | 館山中Mさん | 2026年卒 |
学年1位/30名 | 富浦中Kさん | 2026年卒 |
学年1位/30名 | 房南中Yさん | 2026年卒 |
学年1位/240名 | 館山中Aさん | 2025年卒 |
学年1位/30名 | 三芳中Sさん | 2025年卒 |
学年1位/100名 | 志学館中Cさん | 2025年卒 |
学年1位/240名 | 館山中Yさん | 2025年卒 |
学年1位/30名 | 鋸南中Aさん | 2025年卒 |
学年1位/30名 | 富浦中Sさん | 2025年卒 |
学年1位/240名 | 館山中Nさん | 2024年卒 |
学年1位/30名 | 富浦中Yさん | 2024年卒 |
学年1位/30名 | 富浦中Mさん | 2024年卒 |
学年2位/240名 | 館山中Sさん | 2024年卒 |
学年2位/50名 | 館山一中Kさん | 2024年卒 |
学年2位/240名 | 館山中Sさん | 2026年卒 |
学年2位/240名 | 館山中Yさん | 2027年卒 |
上位1割以内
学年1位 /240名 | 館山中 Yさん |
学年3位 /27名 | 富山中 Tさん |
学年3位 /43名 | 館山一中 Hさん |
学年2位 /240名 | 館山中 Rさん |
学年6位 /82名 | 志学館中 Kさん |
上位2割以内
学年5位 /32名 | 三芳中 Kさん |
学年7位 /32名 | 三芳中 Tさん |
学年6位 /43名 | 館山一中 Rさん |
学年8位 /43名 | 館山一中 Rさん |
上位3割以内
学年9位 /32名 | 三芳中 Cさん |
新年度スタート直後のため、2027年卒(現在の中1)はまだまだ実績が少ないです。これから伸ばしていきます!
上位1割以内
学年1位 /30名 | 富浦中 Kさん |
学年1位 /20名 | 房南中 Yさん |
学年2位 /240名 | 館山中 Sさん |
学年3位 /90名 | 志学館中 Rさん |
学年1位 /240名 | 館山中 Mさん |
学年6位 /60名 | 千倉中 Tさん |
学年3位 /60名 | 千倉中 Sさん |
学年6位 /240名 | 館山中 Kさん |
学年11位 /240名 | 館山中 Rさん |
学年14位 /240名 | 館山中 Hさん |
学年14位 /240名 | 館山中 MWさん |
学年15位 /240名 | 館山中 Mさん |
学年16位 /240名 | 館山中 Kさん |
学年14位 /240名 | 館山中 Kさん |
学年5位 /60名 | 館山一中 Kさん |
上位2割以内
学年5位 /30名 | 富浦中 Eさん |
学年12位 /60名 | 嶺南中 Sさん |
学年26位 /240名 | 館山中 Kさん |
学年33位 /240名 | 館山中 Tさん |
上位3割以内
学年66位 /240名 | 館山中 Kさん |
学年53位 /240名 | 館山中 Sさん |
学年59位 /240名 | 館山中 Kさん |
学年63位 /240名 | 館山中 Rさん |
学年53位 /240名 | 館山中 Yさん |
学年52位 /240名 | 館山中 Kさん |
上位1割以内
学年1位 /240名 | 館山中 Aさん |
学年1位 /30名 | 三芳中 Sさん |
学年1位 /100名 | 志学館中 Cさん |
学年1位 /240名 | 館山中 Yさん |
学年1位 /30名 | 鋸南中 Aさん |
学年1位 /30名 | 富浦中 Sさん |
学年3位 /240名 | 館山中 Sさん |
学年9位 /240名 | 館山中 Rさん |
学年9位 /240名 | 館山中 Aさん |
学年10位 /240名 | 館山中 Yさん |
学年13位 /240名 | 館山中 Hさん |
学年15位 /240名 | 館山中 Hさん |
学年11位 /240名 | 館山中 Yさん |
学年3位 /30名 | 鋸南中 Kさん |
学年18位 /240名 | 館山中 Kさん |
上位2割以内
学年8位 /50名 | 館山一中 Yさん |
学年43位 /240名 | 館山中 Hさん |
学年28位 /240名 | 館山中 Sさん |
学年31位 /240名 | 館山中 Yさん |
学年28位 /240名 | 館山中 Nさん |
学年36位 /240名 | 館山中 Kさん |
上位3割以内
学年49位 /240名 | 館山中 Aさん |
学年9位 /30名 | 三芳中 Mさん |
上位1割以内
学年1位 /30名 | 富浦中 Yさん |
学年1位 /30名 | 富浦中 Mさん |
学年1位 /240名 | 館山中 Nさん |
学年2位 /240名 | 館山中 Sさん |
学年5位 /60名 | 千倉中 Mさん |
学年2位 /60名 | 館山一中 Kさん |
学年2位 /60名 | 館山一中 Sさん |
学年9位 /240名 | 館山中 Mさん |
学年19位 /240名 | 館山中 Yさん |
上位2割以内
学年4位 /30名 | 富浦中 Aさん |
学年28位 /240名 | 館山中 Sさん |
学年25位 /240名 | 館山中 Wさん |
学年28位 /240名 | 館山中 Rさん |
上位3割以内
学年8位 /30名 | 富浦中 Yさん |
学年53位 /240名 | 館山中 Sさん |
学年8位 /30名 | 富浦中 Kさん |
最高順位の記載です。すべて別の生徒です。ダブルカウントしていません。
最初から成績がいい子が集まってるだけなんじゃない?
いえいえ、そんなことありません!
当塾の塾生が成績アップした事例をご紹介します。
たくさんある成績アップの事例ですが、いくつかをピックアップしています↓
入塾してスパンと伸びて、その後ジワリと伸びていくパターン。通塾で勉強量の安定、深みのある授業を受けることで、薄皮を重ねるように理解が深まります。
最初にひと伸びあって、その後緩やかに伸びていくパターンが多いですね。
授業を目で聞くが抜群にできています。家での勉強量が少ないことは課題ですが、その分授業にフル集中しています。(効率よくやる、眼の前のことに100%集中。その分、家ではたっぷり遊ぼうスタイル)
スピード感が非常にある子です。深く考える力をもっとつけるともっと上にいけます。お子さんによって長所・短所は様々。
学校ワークのやりこみが抜群にできています!
不器用ながら、素直にアドバイスされたことを着実にこなす力があります。じわりじわりと結果を出して合格圏外で入塾したのですが、特進クラスに入ることができました。
中3スタート時点で他塾から転塾。Rさん同様素直にアドバイスを実行。じわりじわりと結果を出していきました。元々安房高校ギリギリ合格ラインでしたが、特進クラスに入ることができました。
安房高合格ラインは上位30%とみています。240人→80位がギリギリ合格ライン
英会話スクールに通い英語はよくできましたが、他教科が…。安房高校合格圏外から合格。理科社会を短期間で伸ばすのは割りとやりやすいです。
中3の実力(確認)テストは難しくなります。学年平均点が220点前後。なので、226点は平均点ぐらいの実力でした。しかし中3の夏に入塾し305点まで。学年平均+85点まできて、安房高校に合格。
実力(確認)テストの点数と行ける高校の目安
300点→安房高校
350点→安房高校特進
370点→木更津高校
※定期テストは異なります
217点→304点まで半年で上げて安房高校に合格。
後に明治大学に合格しました。
中3後期から通塾時間・回数が増えます。塾でガッツリ勉強し、さらに3時間の勉強をコンスタントにこなせばここまで行けます。夏から一気に追い上げる夏期講習、週9時間以上の中3後期授業で、勉強量を増やして抜群の結果を出す。人生最大の努力をして、自らを変えるきっかけにする。夏から勉強を始めた野球少年のエピソードも励みになります。
新入生(中1 4月) 150位/240名 | 5ヶ月 ▶ | 定期(中1 9月) 66位/240名 | 館山中 Kさん |
新入生(中1 4月) 108位/240名 | 6ヶ月 ▶ | 実力(中1 10月) 16位/240名 | 館山中 Kさん |
新入生(中1 4月) 114位/240名 | 5ヶ月 ▶ | 定期(中1 9月) 53位/240名 | 館山中 Yさん |
新入生(中1 4月) 103位/240名 | 2ヶ月 ▶ | 定期(中1 6月) 59位/240名 | 館山中 Kさん |
新入生(中1 4月) 120位/240名 | 2ヶ月 ▶ | 定期(中1 6月) 63位/240名 | 館山中 Rさん |
新入生(中1 4月) 68位/240名 | 5ヶ月 ▶ | 定期(中1 9月) 15位/240名 | 館山中 Mさん |
新入生(中1 4月) 52位/240名 | 2ヶ月 ▶ | 定期(中1 9月) 26位/240名 | 館山中 Kさん |
新入生(中1 4月) 17位/240名 | 2ヶ月 ▶ | 定期(中1 6月) 6位/240名 | 館山中 Mさん |
小6学テ(小6 2月) 県平均点程度 | 5ヶ月 ▶ | 定期(中1 9月) 5位/47名 | 館山一中 Kさん |
新入生(中1 4月) 120位/240名 | 5ヶ月 ▶ | 定期(中1 9月) 89位/240名 | 館山中 Sさん |
新入生(中1 4月) 72位/240名 | 2ヶ月 ▶ | 定期(中1 6月) 53位/240名 | 館山中 Sさん |
新入生(中1 4月) 37位/240名 | 6ヶ月 ▶ | 実力(中1 10月) 14位/240名 | 館山中 Kさん |
新入生(中1 4月) 81位/240名 | 5ヶ月 ▶ | 定期(中1 9月) 52位/240名 | 館山中 Kさん |
新入生(中1 4月) 12位/240名 | 5ヶ月 ▶ | 定期(中1 9月) 5位/240名 | 館山中 Kさん |
新入生(中1 4月) 117位/240名 | 1年 ▶ | 定期(中2 4月) 29位/240名 | 館山中 Aさん |
新入生(中1 4月) 75位/240名 | 1年6ヶ月 ▶ | 実力(中2 10月) 15位/240名 | 館山中 Hさん |
新入生(中1 4月) 74位/240名 | 7ヶ月 ▶ | 定期(中1 11月) 11位/240名 | 館山中 Yさん |
定期(中1 6月) 6位/30名 | 2ヶ月 ▶ | 実力(中1 8月) 1位/30名 | 三芳中 Sさん |
新入生(中1 4月) 96位/240名 | 5ヶ月 ▶ | 定期(中1 9月) 30位/240名 | 館山中 Kさん |
新入生(中1 4月) 82位/240名 | 1年2ヶ月 ▶ | 定期(中2 6月) 18位/240名 | 館山中 Kさん |
新入生(中1 4月) 75位/240名 | 9ヶ月 ▶ | 定期(中1 1月) 28位/60名 | 館山中 Sさん |
新入生(中1 4月) 84位/240名 | 2ヶ月 ▶ | 定期(中1 6月) 41位/240名 | 館山中 Hさん |
新入生(中1 4月) 8位/240名 | 1年 ▶ | 確認(中2 4月) 2位/240名 | 館山中 Yさん |
定期(中1 9月) 95位/240名 ※入塾直前の定期 | 5ヶ月 ▶ | 定期(中1 1月) 38位/60名 | 館山中 Mさん |
定期(中1 1月) 88位/240名 ※入塾直前の定期 | 5ヶ月 ▶ | 実力(中2 10月) 49位/240名 | 館山中 Aさん |
新入生(中1 4月) 40位/240名 | 8ヶ月 ▶ | 定期(中1 2月) 9位/240名 | 館山中 Mさん |
定期(中2 8月) 14位/240名 | 9ヶ月 ▶ | 定期(中3 6月) 2位/60名 | 館山一中 Sさん |
新入生(中1 4月) 64位/240名 | 1年 ▶ | 定期(中2 4月) 25位/240名 | 館山中 Wさん |
定期(中2 4月) 130位/30名 | 1年5ヶ月 ▶ | 定期(中3 9月) 75位/30名 | 館山中 Mさん |
新入生(中1 4月) 96位/240名 | 5ヶ月 ▶ | 定期(中1 9月) 30位/240名 | 館山中 Kさん |
新入生(中1 4月) 108位/240名 | 1年 ▶ | 定期(中2 4月) 66位/240名 | 館山中 Aさん |
新入生(中1 4月) 9位/60名 | 9ヶ月 ▶ | 定期(中2 11月) 4位/60名 | 館山中 Kさん |
定期(中2 4月) 20位/60名 | 1年2ヶ月 ▶ | 定期(中3 6月) 5位/60名 | 千倉中 Mさん |
新入生(中1 4月) 18位/30名 | 7ヶ月 ▶ | 定期(中1 11月) 8位/240名 | 富山中 Kさん |
新入生(中1 4月) 6位/240名 | 7ヶ月 ▶ | 定期(中1 11月) 1位/60名 | 館山中 Nさん |
新入生(中1 4月) 185位/240名 | 1年 ▶ | 確認(中2 4月) 94位/240名 | 館山中 Sさん |
1割程度アップしたものを掲載。入塾時から最高結果の伸びの記録です。 全て別の人です。
学年24名全員が安房高校以上に進学!
(延べ人数)
高校名 | 偏差値 | 合格者 |
---|---|---|
木更津 普通科 | 63 | 2名 |
安房 | 54 | 16名 |
志学館 SS特待 | 63 | 4名 |
志学館 S特待 | 61 | 1名 |
木更津高専(環境)推薦入試 | 59 | 1名 |
翔凜(特進)A特待 | 61 | 1名 |
翔凜 B特待 | 54 | 1名 |
拓大紅陵(進学トライ)SS特待 | 56 | 1名 |
拓大紅陵(進学トライ)S特待 | 55 | 2名 |
木更津総合(特進)特待B | 57 | 1名 |
志学館 | 60 | 2名 |
安房高校に過去最高の20名が合格!(うち5名が特進クラス)なお、安房高校へ進学実績数は当塾がダントツ1位です。2位以下の塾に2倍以上の差をつけています。
どっぷりコロナだった3年間。当塾はリモート授業にいち早く対応して、授業時間を担保しました。中2は安定してコツコツやりつづける女子たちが引っぱり、中3からは逆転合格を狙う男子たちの伸びが大きくムードを牽引しました。2023年の合格実績の詳細。
生徒の90%以上が安房高校以上に進学!
木更津高校 | 1名 |
志学館SS | 1名 |
翔凜(特進) | 1名 |
安房 | 15名 (内7名は下剋上合格) |
木更津総合(特進) | 1名 |
安房西 | 1名 |
英検2級、漢検2級を取得。学年1位が2名でした。
※下剋上合格:入塾時に上位30%ではななかったが、安房高に合格したということ。
生徒の90%以上が安房高校以上に進学!
木更津高専に4名合格
学年1位を5名輩出
木更津高専 | 4名 |
翔凜 特進 S特待 | 2名 |
志学館 A特待 | 1名 |
安房高校 | 17名 (内7名は下剋上合格) |
長狭高校 | 1名 |
学年1位を5名輩出。そして木更津高専に4名合格!館山、南房総から木更津高専を受ける人自体がそれほど多くはないので、かなりのシェアをしめたと思われます。
木更津高専の合格は内申点対策+面接対策が重要。面接対策をここまでやれる学習塾はまれだと思います。150名中80位→20位になるなどの成功事例が4名ほど。成績が伸びるのが当たり前。逆転合格が当たり前という雰囲気になりました。
生徒の90%以上が安房高校以上に進学!
安房高8名
(12名中11名が安房高以上)
南房総の高校の偏差値情報はこちら。
塾生一人ひとりに焦点を当てて、成長の過程をストーリー仕立てでご紹介。お子さんの状況と重なり参考になる事例もあるはず!
概要 | 進学先 | 卒業年度 | 出身 | 名前 |
---|---|---|---|---|
勉強は学校と塾だけ。家でほぼ勉強せずに学年1位に。(入学時14位/90名→1位) | 安房 | 2021年 | 館山二中 | Rさん |
内申点を劇的アップし、木更津高校の推薦入試に合格(内申点33点/45点→41点/45点) | 木更津高専 | 2022年 | 館山中 | Nさん |
元々トップクラスのお子さんに、試行錯誤する力、深みをつけて、高校以降を見据えた対策を。(入学時3位/150名中→1位/240名) | 木更津 | 2021年 | 館山中 | Rさん |
木更津高専の推薦入試対策。中3夏入塾と時間がない中で最短での対策を。(中3夏51位/240名→冬15位) | 木更津高専 | 2021年 | 館山中 | Sさん |
中1では学年の真ん中だったが、中3では上位10%に。じっくり、じわじわと成長した事例。(中1 76位/150名→中3 15位/240名) | 安房 | 2021年 | 館山中 | Sさん |
ポテンシャルは高いが学年中位。通塾により勉強量を増やして上位へ。 | 安房 | 2021年 | 千倉中 | Kさん |
教育熱心なご家庭に対して、自宅学習にエンタメ要素の追加と応用問題をとける土台をつくる。学年1位へ。 | まだ中学生 | 2023年 | 館山中 | Nさん |
入塾時学年中位から上位15%へ。不器用だけど素直な男子が、勉強の仕方を身につけた事例。(入塾時 中2 113位/240名→中3冬 30位) | 安房 | 2022年 | 館山中 | Rさん |
勉強法を確立
家ではダラダラとリラックスして過ごしたい。そんな思いが強い子でした。「学校と塾で全部終わらせれば、家で好きなことできるよ。結果を出せば誰も文句言わないから。そんな方法知りたい?」そんな会話から始まったスキマ時間の徹底活用、マルバツをつけてバツだけ勉強。それだけで、1位になれます。
内申点対策を行い、内申点が33/45→41/45へアップ!木更津高専へ推薦入試で合格することができました。もともと内申点を高める方法がわからない、自分は頑張っているつもりだかなぜか評価されないという悩みを持っていました。適切な自己アピール、フィードバックによるメタ認知。(内申点アップの方法はこちら)
人懐っこいキャラクターで先生ともすぐに仲良しになるHくん。ですが、自分で深く考える事なく、パッと質問してしまう点が気になっていました。推測する楽しさ、深く考えるコツを授業内で身につけて、75位/240名中→16位まで1年で成績アップしました。
小学生から通ってくれているNさん。当時から真面目で素直で、アドバイスを忠実に実行する力が高かったNさん。しかし、考える深さに課題を感じました。そこで取り組んだのは大きく2つ。思考の深さを身につけるための「小学生算数での絵かき算」。中学では絵かき算的発想を継続して中学数学、中学理科(特に計算問題)を考えるクセをつけていきました。
2つ目は、遊びから学ぶ(マンガ、体験、テレビなど)のご提案、および書籍の紹介。遊びから学ぶはご家庭で取り組んでいただき、授業はもちろんですが、勉強以外の日常生活から学ぶ習慣を手に入れました。成績としては常に学年上位で、1位を取ることもあります。高校でも結果を出して、難関大学に行ける素養を身に着けているとおもいます。
独学勉強の限界を感じていた彼女は、友達からの強い誘いもあり中3に入塾。当時は志望校を明確に持っていなかった。前期不合格し泣いている先輩を目の当たりにしたこともあり、合格できる高校でいいかなぁと考えていた。しかし入塾時の塾長面談で安房高を目指す価値・意義について会話する中で安房高を志望校に据えた。塾で効率的な勉強法、本質的な理解を素直な性格でどんどん吸収し、飛躍的に点数を伸ばし、安房高前期合格しました。
中3夏、部活が終わり安房高を目指すと決め、自分で塾を探し、入塾を親にお願いした彼。当時200点程だったため夏の三者面談で「安房高は厳しい」と担任の先生に言われ、「やっぱり無理なのでは・・・」と不安になる母の肩に手をやり「かあちゃん、大丈夫だよ。オレ、受かるから」と笑った。その言葉通り、火がついたように勉強に集中し、家族の不安が薄れていったそう。塾で見ていても、彼の強い意志と集中力には目を見張るものがあった。そして有言実行、見事前期合格!「まだ間に合う、できる」と小池先生に言ってもらえて、自信が持てた、と話してくれました。
思考力を身に着けて、結果をだす
範囲の狭いカラーテスト(日常的に行われるテスト)は単元名が決まっているので簡単ですが、範囲の広い学力テストでちゃんと結果を出しています。
小学生の学力テストって簡単なんじゃない?
いえ、そんなことありません。
算数に関しては県の平均点60点代です。
思考力を磨く、問題文が読めてイメージがわく。そんな本質的な力を伸ばしていきます。
1つの科目で1位になるだけじゃない。総合で学年1位。館山中は240名、志学館中は90名、三芳中は30名。なかなかすごい。
2021年の小6講座受講生のうち3名が、2022年中1に上がり学年1位。
地頭の良さを鍛えておけば、あらゆる科目に通用します。
なお、学年1位をとった3名のうち2名は中学から英語をスタートしていますが、中1後半で英語90点台。
小学校から6年間英語をやっていた子の点数に勝っています。
単純反復、暗記を促進する勉強をしすぎるのは、思考力を奪うと思っています。
くもん・そろばん・英会話に言っているお子さんが多いですが、くもん・そろばん・英会話は、単純反復、暗記が多い・・・。くもん上がりの子があまりにも、算数の文章題問題ができないケースを見てきていますから…。
都心部では小3までにくもん・そろばんを卒業し、進学塾(日能研・サピックスなど)に行くというのが定説としてあるそうです。最初に勉強の基礎を学ぶには
当塾の説明を聞きたい、勉強の相談をしたい、体験授業を受けたいという方はこちらをどうぞ。所要時間は60分程度。体験だけ、説明だけ、相談だけも大丈夫です。しつこい勧誘もしません。安心していらしてください。
\お気軽にどうぞ/