MENU
記事を探す
勉強法
学年上位を多数輩出している当塾がおすすめしている勉強法!
高校受験
館山市・南房総の高校受験情報をまとめました。地域の学習塾で長年培ったリアルな情報を公開します。
中学受験
実績
お知らせ
高校受験
館山・木更津の高校選び
安房高校
安房高校に単独校舎として最多合格の実績を持つ当塾が安房高校の情報を発信します。安房高校に入学後も,現役安房高生から情報を集め,その後の就職・進学の実績まで確認をしています。自習室を利用する安房高校生もたくさんいることから継続的に情報収集が可能です。
木更津高校
志学館高校
実績
中学生
小学生
当塾の特徴
中学生
小学生
国語
算数
アクセス
\24時間OK/
LINEで質問
\平日9-16時 土日祝9-18時/
080-1165-8666
\無料、お気軽に!
/
説明&体験会
記事を探す
勉強法
学年上位を多数輩出している当塾がおすすめしている勉強法!
高校受験
館山市・南房総の高校受験情報をまとめました。地域の学習塾で長年培ったリアルな情報を公開します。
中学受験
実績
お知らせ
高校受験
館山・木更津の高校選び
安房高校
安房高校に単独校舎として最多合格の実績を持つ当塾が安房高校の情報を発信します。安房高校に入学後も,現役安房高生から情報を集め,その後の就職・進学の実績まで確認をしています。自習室を利用する安房高校生もたくさんいることから継続的に情報収集が可能です。
木更津高校
志学館高校
実績
中学生
小学生
当塾の特徴
中学生
小学生
国語
算数
アクセス
080-1165-8666
LINE
無料体験
メニュー
記事を探す
勉強法
学年上位を多数輩出している当塾がおすすめしている勉強法!
高校受験
館山市・南房総の高校受験情報をまとめました。地域の学習塾で長年培ったリアルな情報を公開します。
中学受験
実績
お知らせ
高校受験
館山・木更津の高校選び
安房高校
安房高校に単独校舎として最多合格の実績を持つ当塾が安房高校の情報を発信します。安房高校に入学後も,現役安房高生から情報を集め,その後の就職・進学の実績まで確認をしています。自習室を利用する安房高校生もたくさんいることから継続的に情報収集が可能です。
木更津高校
志学館高校
実績
中学生
小学生
当塾の特徴
中学生
小学生
国語
算数
アクセス
館山市の学習塾ランゲージ・ラボラトリーのTOP
サイトマップ
サイトマップ
模試・検定
【2025/6/1(日)】全国統一小学生テスト @館山市
【2025/5/25(日)】全国統一中学生テスト @館山市
東進中学NETの体験スタート 2024冬
冬期講習中3向け【2024冬-2025】
2024/11/30(土) 総進テスト@館山【中3対象:外部生も受験可能】
2024/11/16(土)数検
2024/8/23(水)14:30-15:30 漢検のご案内【館山で受験可能】※外部生も可
夏期講習2023年、後期のスケジュール、東進中学NETの無料体験のご案内(館山エリアの中学3年生向け)
冬期講習 2022 中学3年生向け in館山本校
勉強法
ちゃんと読まないととけない国語の良問が、生徒の国語力を伸ばす
テスト期間の中学生は親の半分サポートが正解です
漢字の勉強法
中学生上層層向けの自宅学習用のおすすめ教材
高校英単語1800に苦しんでいる中学生へ【どうしても覚えられない単語の覚え方】
定期テスト直前の勉強
国語力=読解力。読解力を鍛えるには◯◯が重要。
中3になるとテストが急にむずかしくなります。
【原因と対策】定期テストはできるけど、実力(確認)テストはできない
家が狭い、兄弟が多い、家で勉強に集中する環境がない→どうやって勉強環境を作るか
中学理科は小学生の算数問題がでる。【2023年の県立高校入試より】
図形問題の確かめのやり方【小学生算数、中学生数学】
小学生低学年の教え方のコツ【わからないとき、知識ではなく推測をうながす】
中1英語がかなり難しくなっている(昨日の中1英語より)
今日の英作文(中2向け)
中学数学の確率のコツ
授業の受け方【授業は目で聞く】
中1の最初からいい基準をつくりたい
英検3級の勉強のポイント
最終的にはライザップ方式。
同じ90点でも、中身に差がある。早めにそれに気が付きたい。
算数の割合の計算が苦手な小学生は多いけど…
東大王「松丸亮吾」、メンタリストDaiGoを育てた母のバツノート
英語を暗記でやっている子は危ない【早期英検合格が行き過ぎるのは危険】
崖っぷちの中学3年生。最後の追い込みは理科・社会で。
今回の中2理科(中2の2月定期テスト)はまあまあ難しい。心してかかろう。【電流、圧力の計算】
小学生たちは数字・競争が大好き
中1編 厳選された良問ってこういうこと【比例・反比例編】
日常生活の中で湿度を教える【理科】
かけ算って何?と小1の子が聞いてきたら
少なくていいから良問をじっくりと解きたい
効果的な一問一答の使い方
英語を始めたての子はフォニックスを「簡単」に学びたい
英語を始めたての小学生のチェックポイント【アルファベットの書き方】
中学生が勉強のやる気がない【お悩み相談】
算数の単位の教え方、覚え方【小学生向け】
ケアレスミス(凡ミス)を防ぐ【算数/数学】
効率の良い暗記方法
対義語の問題ができないから対義語リストをやればいいのか
数値を測定すると、勇気づけられる
高校入試の直前期は過去問→バツ直しを繰り返す
数値を測定して、自分で気づく
高校受験は量をこなす初めての機会
千葉県高校入試の国語200字作文の対策
丸暗記を防ぐ英単語の覚え方の例【授業でこんなふうにやっています】
応用問題がとけない子ととける子の違い
中学生の普段の勉強法【勉強時間も】
ゲームはやり込んだ方が強い。勉強もやり込んだ方が強い。【勉強量を増やすための具体策】
中学生たちよ、スキマ時間に勉強しちゃえばたっぷり遊べるよ
小学生の国語の読解
勉強のバツ直しの仕方【一度やった問題が次にできるようにするには…】
中2の中だるみ問題について、塾講師歴10年の僕が考えてみた
高校入試の勉強は範囲が広すぎて大変?社会を例にとって勉強法を解説する
中学英語の最大の山場は中1の英文法
中学3年生たちよ。受験に没頭せよ。
小学生の国語講座で速読を行っています
お子さんにスケジュール管理を自分でさせよう【中学生が自分でやるスケジュール管理】
絵かき算の狙いと親がどうサポートするか
【理科の勉強法】お子さんの理科力の育て方
【国語力を鍛える】家族で遊んで頭が良くなるおすすめのゲーム
中学生のスマホルール【親子でルールを決める方法、落とし所を解説】
中学3年生が高校入学までに何を準備・勉強しておくべきか?【受験終了~入学までにやること】
勉強における復習の仕方【450点を超える中学生はやっている】
中学生の数学の勉強法
中学生の定期テスト勉強の仕方
小学生のうちにマスターしておきたいタイピング【ブラインドタッチ】
【小学生算数】学校の教科書から選んだ算数良問集で、考える力を養っています
中学生の夏休みの宿題(サマーワーク)の進め方【効果を出すポイント】
中学生の社会の勉強法【効果3倍になる暗記のコツ】
ハイレベル層が陥りがちな落とし穴と対策【親が気をつけるポイント】
新中1 スタートダッシュの秘訣
【勉強の環境整備】自宅プリンターでプリントを印刷する方法【お子さんが自分で印刷する】
VもぎとSもぎ、どちらを受ければいいのか?
【塾生向け】成績をこうやって見てください(点数でなく偏差値重視・長期的視点をもつ、数字の裏側を考える)
国語力は最優先で磨く【幼児期〜中学までの国語の話】
中1の後半から英語ができなくなる現象
おすすめのいい自学ノートのやり方【面白い/効果のある自学】
遊びから学ぶ・生活から学ぶ
自宅学習で1番大切なこと【家でやってほしいこと】
なぜ勉強をするのか?
公民で株の勉強をしてみた。授業の資料を一部公開!
数学好きが増える関数という単元の力
「習ってないからできない」ていうのが何でダメなのか?
【学習マンガ】小学生/中学生におすすめ、マンガで学ぶ方法
【耳で勉強】ムダな時間をなくす、ヤル気がそんなになくてもできる。
【コロナショック】時間をもてあましている間に何をするか?
漢字や英単語は10回書く?その前にやること
【中学算数】この問題が1秒でとけないと「公式の罠」にハマっている
【しりとりの発展型】車での暇な時間に語彙力アップする方法
【対話的で深い学び?】小1の長男とキャッシュレス化について話してみました
小学1年生の子どもに、金融教育をしてみた話【お年玉で投資信託を買ってみませんか?】
目が悪い子は集中できない【対処法も】
【国語力を鍛えるのに重要】我が子を読書好きに育てる方法
中学生のワーク3周のやり方【定期テストで85点をとる勉強法】
【勉強法】整理と対策のやり方(新研究/整理と研究)
【まとめ】小学生・中学生の勉強法
「塾勉、家リラ(じゅくべん、いえりら)」のすすめ
【中学生の子育てに悩むみなさんへ】島田紳助に学ぶ「子育て方法」
成績の上がるノートの使い方
【夏休み】中学生の勉強計画のたて方【受験に向けて】
読書感想文が苦手なあなたへ(受賞作品を分析する)
SLLラジオ
中学生のための英単語の暗記法【英語は単語が7割】
まず何よりもよく眠ることが大事【睡眠の重要性】
日常生活と算数の結びつけ方の具体例【小学校3年生版】
【計算も工夫してみよう】平均の計算ってめんどくさい。
小学生・英語授業を受ける下地づくり(中学生にも役立ちます!)
【算数・数学】「速さ」を劇的に得意に変える方法(絵図を書いて考える)
テストが終わったら何をする?テストの結果よりも大事なこと。
国語の読解は、文章の内容をしっかり読むところからスタート
基本
テスト期間の中学生は親の半分サポートが正解です
家が狭い、兄弟が多い、家で勉強に集中する環境がない→どうやって勉強環境を作るか
小学生低学年の教え方のコツ【わからないとき、知識ではなく推測をうながす】
授業の受け方【授業は目で聞く】
効果的な一問一答の使い方
お子さんにスケジュール管理を自分でさせよう【中学生が自分でやるスケジュール管理】
中学生のスマホルール【親子でルールを決める方法、落とし所を解説】
小学生のうちにマスターしておきたいタイピング【ブラインドタッチ】
ハイレベル層が陥りがちな落とし穴と対策【親が気をつけるポイント】
【勉強の環境整備】自宅プリンターでプリントを印刷する方法【お子さんが自分で印刷する】
【塾生向け】成績をこうやって見てください(点数でなく偏差値重視・長期的視点をもつ、数字の裏側を考える)
遊びから学ぶ・生活から学ぶ
目が悪い子は集中できない【対処法も】
【中学生の子育てに悩むみなさんへ】島田紳助に学ぶ「子育て方法」
成績の上がるノートの使い方
まず何よりもよく眠ることが大事【睡眠の重要性】
数学算数
中学理科は小学生の算数問題がでる。【2023年の県立高校入試より】
図形問題の確かめのやり方【小学生算数、中学生数学】
中学数学の確率のコツ
算数の割合の計算が苦手な小学生は多いけど…
かけ算って何?と小1の子が聞いてきたら
算数の単位の教え方、覚え方【小学生向け】
ケアレスミス(凡ミス)を防ぐ【算数/数学】
絵かき算の狙いと親がどうサポートするか
中学生の数学の勉強法
数学好きが増える関数という単元の力
日常生活と算数の結びつけ方の具体例【小学校3年生版】
【計算も工夫してみよう】平均の計算ってめんどくさい。
【算数・数学】「速さ」を劇的に得意に変える方法(絵図を書いて考える)
英語
高校英単語1800に苦しんでいる中学生へ【どうしても覚えられない単語の覚え方】
中1英語がかなり難しくなっている(昨日の中1英語より)
今日の英作文(中2向け)
英検3級の勉強のポイント
英語を暗記でやっている子は危ない【早期英検合格が行き過ぎるのは危険】
英語を始めたての子はフォニックスを「簡単」に学びたい
英語を始めたての小学生のチェックポイント【アルファベットの書き方】
丸暗記を防ぐ英単語の覚え方の例【授業でこんなふうにやっています】
中学英語の最大の山場は中1の英文法
中1の後半から英語ができなくなる現象
【しりとりの発展型】車での暇な時間に語彙力アップする方法
中学生のための英単語の暗記法【英語は単語が7割】
小学生・英語授業を受ける下地づくり(中学生にも役立ちます!)
国語
ちゃんと読まないととけない国語の良問が、生徒の国語力を伸ばす
漢字の勉強法
国語力=読解力。読解力を鍛えるには◯◯が重要。
千葉県高校入試の国語200字作文の対策
小学生の国語の読解
小学生の国語講座で速読を行っています
【国語力を鍛える】家族で遊んで頭が良くなるおすすめのゲーム
国語力は最優先で磨く【幼児期〜中学までの国語の話】
【国語力を鍛えるのに重要】我が子を読書好きに育てる方法
国語の読解は、文章の内容をしっかり読むところからスタート
理科
中学理科は小学生の算数問題がでる。【2023年の県立高校入試より】
崖っぷちの中学3年生。最後の追い込みは理科・社会で。
今回の中2理科(中2の2月定期テスト)はまあまあ難しい。心してかかろう。【電流、圧力の計算】
日常生活の中で湿度を教える【理科】
【理科の勉強法】お子さんの理科力の育て方
社会
崖っぷちの中学3年生。最後の追い込みは理科・社会で。
高校入試の勉強は範囲が広すぎて大変?社会を例にとって勉強法を解説する
中学生の社会の勉強法【効果3倍になる暗記のコツ】
公民で株の勉強をしてみた。授業の資料を一部公開!
【対話的で深い学び?】小1の長男とキャッシュレス化について話してみました
小学1年生の子どもに、金融教育をしてみた話【お年玉で投資信託を買ってみませんか?】
イベント
【ご案内】2025/8/21(木)漢字検定を当塾で実施します(塾外以外の受検もOK)
亀田ファミリークリニックの若手医師が出張講座!地域の医療課題を主体的に解決しようワークショップ
2024/10/26 館山ハロウィンフェス2024を開催【館山最大のハロウィンイベント】
2024/7/6(土)16時~ YouTube制作をしながら自由に働く20代に夢の見つけ方を聞くセミナー
2023/8/6 流しそうめん+水風船バトル【ファミリー向けイベント】
2023/10/29 ハロウィンフェス2023@城山公園 スカイランタン+お店屋さんごっこ+城山開場まつり
2023/5/14 ピザ作り+野山の鬼ごっこ【ファミリー向けイベント】
お店屋さんごっこ2022 in館山花火大会【開催報告】
館山市でLINEスタンプを作る会【開催可能/リクエストください】
2021/4 【親子で学ぼう】お金の勉強会(株・投資信託の勉強)
iPad+Apple Pencil(アップルペンシル)で手書きの年賀状を作ろう!
【館山駅100周年記念】リアルお店屋さんごっこ【2019年11月9日 開催報告】
【開催報告】亀田病院の若手女医さん座談会「どんなふうに育てたら稲垣さんみたいになれるの?」
現役明治大学生に聞く、大学に行く意味。就活必勝法。英語勉強をした後の世界【無料セミナー】
城山ふるさと祭り「採点のない祭典」の動画作り教室を行いました!
2018ハロウィンフェスを終えて【まとめ】
南アフリカ帰りの明治大学生が、安房高3年生の入試小論文を考えるヒントをくれた話【当塾の価値】
【自立型BBQ】中学2年生、中学3年生とBBQをして、主体性を磨きました。
外資銀行で働く年収3000万円プレーヤーが、お金の授業をしてくれました
高校受験
木更津高専 合格体験記 ~自習室に入り浸った1年が人生を変えました~
館山高校の受験対策・偏差値
志学館高校の入試完全ガイド 受験対策
志学館高校の入試問題(英語)になかなかおもしろい問題があった
木更津高専の入試対策をしているお子さんの実例を交えて、ポイントを解説
千葉県南部の高校の偏差値表とその見方
館山から木更津の高校へ通うのはどれぐらい大変なのか?具体的に調べてみた
安房高校の特進クラスで合宿を行いました【2023年5月】
高校入試当日の流れ、持ち物、気をつけること
木更津高校入試の作文のテーマと対策【2025年最新版】
千葉県高校入試の国語200字作文の対策
木更津高専の面接対策
高卒就職で気をつけること
【推定偏差値60】安房高校の特進クラスの解説(2023年入学生から)
安房高校の合格点(合格最低点)【2025年最新】
木更津高専の寮ってどうなの?【寮生活5年目の先輩に聞いてみた】
木更津高専の雰囲気を知る【高専卒業生たちにインタビューしてまとめました】
木更津高校と安房高校で志望校を迷っている生徒がいたので、先輩の話を聞いてみた。
【2025年入試最新版】安房高校の入試情報・受験対策|偏差値・倍率・合格予想点完全ガイド|安房高に強い塾
館山市/南房総市の高校受験情報【動画で解説】
【木更津高専に合格するために】中学生へのアドバイス【合格者が語る:環境都市工学】
【2019年11月】木更津高専の志願者5名。とってもいい感じです!
安房高校の面接対策【面接情報や面接の流れ】
ワンランク上の高校に行くと、ついていけないんじゃ…
【公式よりわかる】木更津高専の入試・受験対策・偏差値情報【推薦が狙い目。中2から準備開始】
千葉県高校入試 内申点(調査書)を学んでおこう【中学1年から高校入試は始まっている】
【勉強をする意味】大学受験をやる気になった話し【小池の体験談】
中学生にとって勉強する意味とは?慶応大学の友人の年収から考える
【内申点アップ】英検が高校入試にどういう意味があるのか?【安房高校は非公表・木更津は準2級以上評価】
漢検をとって入試を有利に進めよう【安房高校は点数加算】
【高校の選び方】高校説明会に行って決める?それでいいのか?中学生の進路選びについて真剣に考える
中学生がどの高校に行けるかを、おおまかに計算する方法
【勉強は金になる】翔凛高校の特待制度をみてみる
館山・木更津での高校の選び方
千葉県南部の高校の偏差値表とその見方
館山から木更津の高校へ通うのはどれぐらい大変なのか?具体的に調べてみた
高卒就職で気をつけること
木更津高校と安房高校で志望校を迷っている生徒がいたので、先輩の話を聞いてみた。
【勉強をする意味】大学受験をやる気になった話し【小池の体験談】
【高校の選び方】高校説明会に行って決める?それでいいのか?中学生の進路選びについて真剣に考える
安房高校
安房高校の特進クラスで合宿を行いました【2023年5月】
【推定偏差値60】安房高校の特進クラスの解説(2023年入学生から)
安房高校の合格点(合格最低点)【2025年最新】
【2025年入試最新版】安房高校の入試情報・受験対策|偏差値・倍率・合格予想点完全ガイド|安房高に強い塾
安房高校の面接対策【面接情報や面接の流れ】
漢検をとって入試を有利に進めよう【安房高校は点数加算】
木更津高校
木更津高校入試の作文のテーマと対策【2025年最新版】
木更津高校の先輩にインタビューしました
志学館高校
志学館高校の入試完全ガイド 受験対策
志学館高校の入試問題(英語)になかなかおもしろい問題があった
木更津高専
木更津高専 合格体験記 ~自習室に入り浸った1年が人生を変えました~
木更津高専の入試対策をしているお子さんの実例を交えて、ポイントを解説
木更津高専の面接対策
木更津高専の入試倍率【学科選びに影響があるかも】
木更津高専の寮ってどうなの?【寮生活5年目の先輩に聞いてみた】
木更津高専の雰囲気を知る【高専卒業生たちにインタビューしてまとめました】
【木更津高専に合格するために】中学生へのアドバイス【合格者が語る:環境都市工学】
【2019年11月】木更津高専の志願者5名。とってもいい感じです!
【公式よりわかる】木更津高専の入試・受験対策・偏差値情報【推薦が狙い目。中2から準備開始】
翔凜高校
翔凜高校の入試情報・受験対策・偏差値 完全ガイド
【勉強は金になる】翔凛高校の特待制度をみてみる
館山総合高校
館山高校の受験対策・偏差値
面接対策
【面接対策】不意打ち質問には、○○をしよう!
【面接対策】ときには逆張りをしよう
【面接対策】志願理由
内申点
通知表を受け取ったら何を考えればいいのか?【我が子の成長を後押ししたい!】
内申点のあげ方
千葉県高校入試 内申点(調査書)を学んでおこう【中学1年から高校入試は始まっている】
【内申点アップ】英検が高校入試にどういう意味があるのか?【安房高校は非公表・木更津は準2級以上評価】
漢検をとって入試を有利に進めよう【安房高校は点数加算】
中学受験
翔凜中学の入試情報・受験対策・偏差値 完全ガイド【特待生の情報も】
志学館中学
志学館中学の入試情報・受験対策・偏差値 完全ガイド【特待生の情報も】
翔凜中学
翔凜中学の入試情報・受験対策・偏差値 完全ガイド【特待生の情報も】
当塾の実績
【定期テスト速報】当塾史上最高点!中3生平均432点(30名)回収
全国統一中学生テストでの結果 2025春
中1→中3の実力テストの偏差値、点数の推移
2025年1月 成績優秀者
2025年 中2実力テスト結果の振り返りと今後の展望
【2025年高校入試】木更津高校5名、安房高校23名(うち特進クラス10名)、志学館SS5名
【2024年11月定期テスト結果】450点超えが20名、4人に1人の割合。
当塾の塾生が富浦中2年生で学年1位、2位に。
【2024年】当塾の中学3年生クラス、7名が学年1位になりました
全国統一中学生テストの結果を振り返って【館山からでも全国と戦える】
【2024年 高校入試】塾生全員が安房高校以上のレベルに合格しました
【定期テスト結果】2023年6月
【塾生の成長事例】中1→中2の1年で75位→16位まで成績を上げたHさんの事例
内申点8点アップ。5がついた科目は2→6へ。学年2位【塾生の成長ストーリー】
塾と学校だけで勉強、家ではリラックスして過ごす。それで学年14位→1位に。【当塾生の成長事例】
【2023年 高校入試】安房高校に20名、木更津高校に2名が合格
【当学習塾の実績】中学3年生も大分結果がでてきた【2023年2月】
【2022年11月】定期テスト結果 木更津高校合格レベルが2名から8名に!
【当学習塾の実績】定期テストの結果【2022年9月】
中学生の成績推移を確認:1年でこれだけ伸びます。【当学習塾の実績】
【2022年3月】当塾生のがんばり【当学習塾の実績】
新入生テスト→中1最初の定期テストの成績の伸び
2022年1月時点 テストの好結果
【館山中など】当塾生の定期テストの好結果を発表(2021年9月)
2021年6月定期テスト結果のご報告
【2022年 高校入試の結果】安房高校15名、木更津高校1名、志学館SS1名
【2021年 高校入試の結果】安房高校17名、木更津高専4名
【2020年】入試の結果のご報告 ※随時更新していきます
【2019年11月】木更津高専の志願者5名。とってもいい感じです!
【2019年8月】成績優秀者(上位30%以内)
【2019年7月】SLLマガジン初夏号
【2019年】高校受験の結果(14名中12名が安房高以上)
【2019年1月】中学生の定期テストでの成績推移
【2019年1月】9月〜1月の確認テスト点数はどう変わってきている?(下剋上受験)
【2018年11月】館山二中の中3生が、入塾1ヶ月で確認テストで60点アップ!
【2019年1月】英検結果のご報告
【2018年8月】館山三中の確認テストで、数学学年1位、2位
【2018年】中学1年生の1学期期末テストの結果、振り返り
【成長ストーリー】学年32名中 27位→ 1位(英語)塾長の話に刺激を受けて、勉強をがんばれた!白浜中→安房高→明治大へ
【まとめ】高校生の大学合格実績
【2018年6月】英検の結果と、定期テストの結果
【2017年】中学1年生の成績まとめ
中学2年の6月に英検3級に合格(4名)
【2018年】翔凛高校 特進・S特待で合格
英検早期合格の実績
10人いるなかで、3人安房高にいけるレベルから、7人安房高行けるレベルになりました
中学生
【定期テスト速報】当塾史上最高点!中3生平均432点(30名)回収
全国統一中学生テストでの結果 2025春
中1→中3の実力テストの偏差値、点数の推移
2025年1月 成績優秀者
【2025年高校入試】木更津高校5名、安房高校23名(うち特進クラス10名)、志学館SS5名
【2024年11月定期テスト結果】450点超えが20名、4人に1人の割合。
当塾の塾生が富浦中2年生で学年1位、2位に。
【2024年】当塾の中学3年生クラス、7名が学年1位になりました
全国統一中学生テストの結果を振り返って【館山からでも全国と戦える】
【2024年 高校入試】塾生全員が安房高校以上のレベルに合格しました
【塾生の成長事例】中1→中2の1年で75位→16位まで成績を上げたHさんの事例
内申点8点アップ。5がついた科目は2→6へ。学年2位【塾生の成長ストーリー】
塾と学校だけで勉強、家ではリラックスして過ごす。それで学年14位→1位に。【当塾生の成長事例】
【2023年 高校入試】安房高校に20名、木更津高校に2名が合格
【当学習塾の実績】中学3年生も大分結果がでてきた【2023年2月】
【2022年11月】定期テスト結果 木更津高校合格レベルが2名から8名に!
【当学習塾の実績】定期テストの結果【2022年9月】
中学生の成績推移を確認:1年でこれだけ伸びます。【当学習塾の実績】
【2022年3月】当塾生のがんばり【当学習塾の実績】
新入生テスト→中1最初の定期テストの成績の伸び
2022年1月時点 テストの好結果
【館山中など】当塾生の定期テストの好結果を発表(2021年9月)
2021年6月定期テスト結果のご報告
【2022年 高校入試の結果】安房高校15名、木更津高校1名、志学館SS1名
【2021年 高校入試の結果】安房高校17名、木更津高専4名
【2019年11月】木更津高専の志願者5名。とってもいい感じです!
【2019年8月】成績優秀者(上位30%以内)
【2019年7月】SLLマガジン初夏号
【2019年1月】中学生の定期テストでの成績推移
【2019年1月】9月〜1月の確認テスト点数はどう変わってきている?(下剋上受験)
【2018年11月】館山二中の中3生が、入塾1ヶ月で確認テストで60点アップ!
【2019年1月】英検結果のご報告
【2018年8月】館山三中の確認テストで、数学学年1位、2位
【2018年】中学1年生の1学期期末テストの結果、振り返り
【2018年6月】英検の結果と、定期テストの結果
【2017年】中学1年生の成績まとめ
中学2年の6月に英検3級に合格(4名)
英検早期合格の実績
お知らせ
中3向け 夏期講習のご案内 2025
中1・中2むけ 夏期講習のご案内 2025@館山市
小学生国語チームの取り組みのご報告
中1向け 定期テストの振り返りと今後の展望
中2生徒・保護者の皆様へ 夏以降の取り組みとこれまでの振り返り
【中3生・保護者の皆様へ】次の4講座の選択と、入試以降を見据えた学習戦略
東進を一部加えて、先取り可能に!
【中学3年生向け】高校受験が終わったらどうなるのか?【高校準備と当塾のサービスの説明】
ランゲージ・ラボラトリーが「スタディチェーン」に紹介されました。
ランゲージ・ラボラトリーに高等部ができます。千葉中や渋幕の子が受けているような中高一貫教育を選択可能に!
2025年 新中3のみなさんへ 3月から当塾では新学期、新学年です。
【2025年 新中1のみなさんへ】ランゲージ・ラボラトリーのご案内
塾のマンガコーナーに「バクマン」を追加しました
世の中のことを知るシリーズは子どものお金の勉強が裏テーマ
新しい算数の問題をリリース。世の中のことを計算してみるシリーズ
2022年3月から新学年になります【2021年度の振り返り】
プレスリリース
SDGsの取り組み
ランゲージ・ラボラトリーに高等部ができます。千葉中や渋幕の子が受けているような中高一貫教育を選択可能に!
お知らせ
中3向け 夏期講習のご案内 2025
中1・中2むけ 夏期講習のご案内 2025@館山市
小学生国語チームの取り組みのご報告
中1向け 定期テストの振り返りと今後の展望
中2生徒・保護者の皆様へ 夏以降の取り組みとこれまでの振り返り
【中3生・保護者の皆様へ】次の4講座の選択と、入試以降を見据えた学習戦略
東進を一部加えて、先取り可能に!
【中学3年生向け】高校受験が終わったらどうなるのか?【高校準備と当塾のサービスの説明】
ランゲージ・ラボラトリーが「スタディチェーン」に紹介されました。
2025年 新中3のみなさんへ 3月から当塾では新学期、新学年です。
【2025年 新中1のみなさんへ】ランゲージ・ラボラトリーのご案内
事例
東進の効果を最大化するために重要な3つのこと
中学3年生4名が高校の予習をスタート
全国統一中学生テストの結果を振り返って【館山からでも全国と戦える】
中学3年生 入試過去問を解きました【過去問を解く時期】
最近の転塾事例から考える当塾と他塾の違い
【小/中学生】自分で考えようとしない子が変わる瞬間
予想問題を的中させる?当塾の的中率は?
中2をどう戦うか
1番大切なのは授業の受け方
崖っぷちプロジェクト【中3生向け/志望校合格に後がないあなたへ】
リアルお店屋さんごっこ 出店者向けページ
先輩の話を聞いて、お店をパワーアップ!【リアルお店屋さんごっこ(城山ふるさと祭り@館山)】
【国語の授業をやると感じること】国語ってちゃんと読めると楽しいよ
【館山市で個別指導の学習塾をお探しの方へ】個別指導のメリット・デメリット
【中学3年生むけ】土曜模試の成果(2018)
【教材】英語(英語多読/高校入試リスニング/英検リスニング)
子育てin館山
お子さんが間違える原因は問題用紙をみるとよくわかる
安房西高校の「あわにしっザニア!!2022」に行ってきました
大房岬ミステリーアドベンチャーに行ってきました
小1~小3の間に我が子の教育としてやってほしいこと【塾の先生が語る】
小・中学生の子育て世帯に必須の便利アイテム/教育アイテム
中学生の平均勉強時間は90分。毎日90分勉強するには?
親力を高める【勉強のできる子供の育て方】
親の役割【人生の先生に】
「勉強しなさい」って言っていませんか?【勉強しなさいって言わなくするだけじゃダメ】
ネット・ITは子供をダメにする悪者なの?世界と比べて、日本の教育環境を見直す。
お手伝いは通しで全部やってもらうといいと思った件
3歳の子供に小遣い制を導入するにあたって考えた5つのこと
親としてのわが子の勉強情報・受験情報
中学生の平均勉強時間は90分。毎日90分勉強するには?
未分類
【2023年最新】館山市でおすすめの予備校・塾22選!
テスト前の当塾の取り組み
来年度向けに自作テキストを作っています
授業開始時にウェルカムテストを行います
Adobe auditionが使えるように【英語リスニング授業が自由自在】
LINEでいつでも相談・質問可能
沖ノ島のアマモ再生イベント&ゴミ拾いに参加してきました
塾長に直接教えてもらえる
子供の大学費用をどうやって貯めるのか?
子どもの教育資金をためる節約方法
当塾のIT環境【電子黒板、ハイブリッド授業】
固定電話(家電)でLINEアカウントを作って、子供の連絡用に使う方法
館山市という田舎ながら、わりと時代の先端を感じられる塾なんです
館山市の学習塾SLLの対象となる生徒
メニュー
無料体験
LINE
電話
閉じる