- 館山市の学習塾SLLの【基本情報】
- 新中1 スタートダッシュの秘訣
- 自宅プリンターでプリントを印刷する方法
- VもぎとSもぎ、どちらを受ければいいのか?
- 【塾生向け】成績をこうやって見てください
- 国語力は最優先で磨く【幼児期〜中学までの国語の話】
- 【中学生が知っておきたい】スプレッドシートの使い方
- 自宅学習で1番大切なこと【家でやってほしいこと】
- なぜ勉強をするのか?
- 公民で株の勉強をしてみた。授業の資料を一部公開!
- 【2020年夏】小池が直接教える個別指導のご案内
- 個別指導 時間予約
- 【春休み限定】個別指導
- 資料請求
- 予約
- 【勉強をする意味】大学受験をやる気になった話し【小池の体験談】
- 塾のルール/使い方
- 各種検定(漢検/数検)
- 塾の基本情報
- 【春休み限定】個別指導
- 指導方針
- 定期自習【中1、中2向け/限定14名】
- 崖っぷちプロジェクト【中3生向け/志望校合格に後がないあなたへ】
- 館山で小学生向けの塾をお探しの方へ【国語・算数・英語】
- 2020年度の時間割【2020年3月1日〜】
- 塾長に直接教えてもらえる
- 2021年度のご予約
- 体験授業
- 館山市の学習塾SLLへの入塾の流れ【入塾準備まで】
- 塾のご説明(入塾検討中の方へ。動画版)
- 【館山市で個別指導の学習塾をお探しの方へ】個別指導のメリット・デメリット
- 夏期講習について
- お客様の声
- 館山市の学習塾SLLの対象となる生徒
- 【中学3年生むけ】土曜模試
- 塾の施設のご紹介【変化をつけて飽きを克服!】
- 【自分で学ぶテーマを決める】授業時間とは別に行うオープンクラス
- SLLのコンセプト:学び方を学ぶ
- 中学生コース 「授業のスタイル」
- 【料金】館山市の学習塾ランゲージ・ラボラトリー 各コースの月謝
- 空席状況/空き状況(2020年度のご予約について)
- プライバシーポリシー
- 館山市・南房総市の【受験・進路】
- 【塾生限定】指定校推薦のお悩み
- 高校生の受験戦略は先輩に聞け、という話。
- 木更津高校と安房高校で志望校を迷っている生徒がいたので、先輩の話を聞いてみた。
- 【令和3年最新版】安房高校の入試情報が発表されました。
- 【千葉県高校入試の平均点】令和2年
- 千葉県公立高校入試が一発勝負に【前期後期がなくなる】
- 館山市/南房総市の高校受験情報【動画で解説】
- ギリギリの成績で安房高校に進学したあなたへ【弱者の戦略】
- 【SLL卒業生】安房高校から中央大学に現役合格【体験談】
- 安房高校を中退して、独学で慶応大学理工学部に合格した人の話
- 【合格体験記】木更津高専(電子制御)
- 【木更津高専に合格するために】中学生へのアドバイス【合格者が語る】
- 館山市・南房総エリアの受験情報【まとめ】
- 無利子の奨学金を高確度で借りる方法
- 子供の大学費用をどうやって貯めるのか?
- ちょっと生々しい安房高校の話
- ワンランク上の高校に行くと、ついていけないんじゃ…
- 【高校の選び方の参考に】偏差値で見る「南房総の高校事情」
- 木更津高専の攻略情報【推薦が狙い目。中2から準備開始】
- 英検が高校入試にどういう意味があるのか?【安房高校は非公表・木更津は準2級以上評価】
- 漢検をとって入試を有利に進めよう【安房高校は点数加算】
- 千葉県高校入試は前期・後期が廃止【2021年度から1回入試に!】
- 定期テストの順位から、自分の行ける高校を知る方法
- 安房高は1クラス40名から、30名に。
- 【高校の選び方】なるべく偏差値の高い高校に行く?
- 中学生がどの高校に行けるかを、おおまかに計算する方法
- 【勉強は金になる】翔凛高校の特待制度をみてみる
- 内申点
- 勉強法/子育て
- 親力(子育て)
- 遊びから学ぶ・生活から学ぶ
- 【小・中学生のスマホ問題を解消する】使いすぎを防ぐ、楽しく成長できる使い方をする
- 自宅待機が長くなって、家で何をさせればいいのか?【親の悩みの解決策を提案】
- 【しりとりの発展型】車での暇な時間に語彙力アップする方法
- 【対話的で深い学び?】小1の長男とキャッシュレス化について話してみました
- 小1の子どもに、金融教育をしてみた話【投資信託はじめました】
- 目が悪い子は集中できない【対処法も】
- 親力を高める【勉強のできる子供の育て方】
- 親の役割【人生の先生に】
- 【中学生の子育てに悩むみなさんへ】島田紳助に学ぶ「子育て方法」
- 時間の守備力を高める【大人の方むけ】
- お金の守備力を高める
- まず何よりもよく眠ることが大事【睡眠の重要性】
- 「勉強しなさい」って言っていませんか?【代替案をご提案】
- 子供のために親ができること【生活の基盤を整える】
- ネット・ITは子供をダメにする悪者なの?世界と比べて、日本の教育環境を見直す。
- 読書したほうがいいよって言っても、読書をしない。じゃあ、どうするのか?
- 3歳の子供に小遣い制を導入するにあたって考えた5つのこと
- 勉強法
- 成績が伸びてるかは平均点と比較する【偏差値で求める】
- 意味のある自学ノートのご提案
- 「ならってなーーい」ていうのが何でダメなのか?
- 英単語道場【曜日ごとのルーティーン】
- 【学習マンガ】中学生におすすめ、マンガで学ぶ方法
- 【英単語を3倍速で覚える】中学生の英単語の練習の仕方
- 【耳で勉強】ムダな時間をなくす、ヤル気がそんなになくてもできる。
- 【コロナショック】時間をもてあましている間に何をするか?
- 漢字や英単語は10回書く?その前にやること
- 学校ワークの進め方【ワークを3周やれば85点は誰でもとれる】
- 【勉強法】整理と対策のやり方(新研究/整理と研究)
- 【まとめ】小学生・中学生の勉強法
- 塾生向け【まとめ】
- 「塾勉、家リラ(じゅくべん、いえりら)」のすすめ
- 成績の上がるノートの使い方
- 【夏休み】中学生の勉強計画のたて方【受験に向けて】
- 【中学生の夏休みの勉強時間】どれぐらい勉強が必要?
- SLLラジオ
- 内申点(調査書)とは何か?【中学1年から高校入試は始まっている】
- 中学生にとって勉強する意味とは?慶応大学の友人の年収から考える
- テストが終わったら何をする?テストの結果よりも大事なこと。
- スマホで情報収集しまくれば頭が良くなるんだけど、そのときの2つのコツ
- 親力(子育て)
- 実績/SLLアワード
- 2020年の実績【高校合格】
- 【2020年】入試の結果のご報告 ※随時更新していきます
- 【2019年11月】木更津高専の志願者5名。とってもいい感じです!
- 【2019年8月】成績優秀者(上位30%以内)
- 【2019年7月】SLLマガジン初夏号
- 【2019年】高校受験の結果(14名中12名が安房高以上)
- 【2019年1月】中学生の定期テストでの成績推移
- 【2019年1月】9月〜1月の確認テスト点数はどう変わってきている?(下剋上受験)
- 【2018年11月】館山二中の中3生が、入塾1ヶ月で確認テストで60点アップ!
- 【2019年1月】英検結果のご報告
- 【2018年8月】館山三中の確認テストで、数学学年1位、2位
- 【2018年】中学1年生の1学期期末テストの結果、振り返り
- 【成長ストーリー】学年32名中 27位→ 1位(英語)塾長の話に刺激を受けて、勉強をがんばれた!白浜中→安房高→明治大へ
- 【まとめ】高校生の大学合格実績
- 【まとめ】実績・成長ストーリー
- メディア紹介/取材実績
- 【2018年6月】英検の結果と、定期テストの結果
- 【2017年】中学1年生の成績まとめ
- 中学2年の6月に英検3級に合格(4名)
- 【2018年】翔凛高校 特進・S特待で合格
- 英検早期合格の実績
- 10人いるなかで、3人安房高にいけるレベルから、7人安房高行けるレベルになりました
- 当塾独自の取り組み
- 【まとめ】当塾のちょっと変わった取り組み
- リアルお店屋さんごっこ
- お店屋さんごっこ振り返り【2019秋】
- リアルお店屋さんごっこ【店舗の装飾】
- リアルお店屋さんごっこ
- フライドポテトのノウハウ【リアルお店屋さんごっこ】
- リアルお店屋さんごっこ出店者マニュアル【2019秋/館山駅100周年】
- リアルお店屋さんごっこ 出店者ページ 2019/11/3
- 【館山駅100周年記念】リアルお店屋さんごっこ【2019年11月9日 開催決定!】
- お店屋さんごっこ 持ち物
- リアルお店屋さんごっこ 出店者向けページ
- 先輩の話を聞いて、お店をパワーアップ!【リアルお店屋さんごっこ(城山ふるさと祭り@館山)】
- 8000人集まる城山のお祭りで、お店屋さんごっこしてみませんか? (城山ふるさと祭り)
- ハロウィン
- 各種セミナー/その他
- 面接対策
- 国語
- 数学/算数/絵かき算
- 英語
- 社会
- IT活用
- Zoom授業の受け方【トレーニング付き】
- iPad+Apple Pencil(アップルペンシル)で年賀状を作ろう!
- 当塾でのiPadの使い方【紙とiPadの使い分け】
- Quizlet Liveの素早いスタートの仕方
- iPadの設定と操作練習【入塾が決まったらこちらをお願いします】
- iPad の用意の仕方【まとめ】
- 当塾のIT環境【プロジェクター/iPad/Apple Pencil/AirPrint】
- iPad+Apple Pencilの書きごこち
- iPad+タッチペンで新しい教育を!【1人に1台。自宅に持って帰ります】
- 【iPad】レンタル品の買い上げ、レンタル品の返却の仕方
- 固定電話(家電)+使っていないスマホでLINEアカウントを作って、子供の連絡用に使う方法